
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ショッピングモールの利用でポイントが倍増する
ポイントを沢山貯めるには、ネットのショッピングモールを利用するのがコツだ。
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどのネットショップと提携しているモールが多く、公式ページで購入するよりお得になるのだ。
ショッピングモールを選ぶときは、提携店舗数、ポイント還元率、ポイント有効期限などを比較するのは当然だが、最終的に自分がよく利用する店舗が入っているかどうかが大事だ。
ポイントが貯まるという理由で、普段は利用しない店舗のカードを持ってもあまり意味がないのだ。
カード選びで失敗しないためには、自分が普段利用している店・欲しい機能などを決めてから、それに合ったカードを探していくのが好ましい。
カードは所有枚数が多くなるほど、カード1枚あたりの限度枠が少なくなるのだ。 ほとんど使用しないカードを所有することは、本カードの限度枠を減額させかねない。 カード枚数はメイン1枚とサブ1枚の計2枚が妥当なところだ。
VIASO(ビアソ)カード
通常の還元率は0.5%だが、VIASO eショップ経由で+最大10%になるのだ。 楽天市場、Yahoo!ショッピングは2倍の1.0%が付与される。
VIASO eショップのメリットは、通常ポイントに加算されることである。 VIASO eショップをほとんど利用しない方にとっては、還元率0.5%の普通のクレジットカードだが、キャッシュバック機能に魅力を感じて所有する方もいる。
今なら入会キャンペーンとして、入会3ヵ月後までに15万円以上のカード利用があれば8,000円キャッシュバック。
登録型リボ「楽Pay」に登録すれば、さらに2,000円キャッシュバックされるが、手数料の発生するリボ払いなのでよく考えよう。
1回払い、2回払い、ボーナス一括払いなら手数料は発生しない。 VIASOカードには自動キャッシュバック機能があり、1,000ポイント以上貯まると自動還元される。
ポイント交換が面倒な方にとって最適なサービスである。 キャッシング機能も付帯しているが、こちらはポイント対象とはならない。
ポイント制度 | VIASOポイントプログラム |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 最短翌営業日 |
VIASO eショップの利用により最大10%のポイントが加算される。ポイントは1,000ポイント累積すると、1,000円分のキャッシュバックが可能だ。特定加盟店の利用ではポイントが2倍となる。 |
MSPカード《三井ショッピングパークカード》
三井不動産グループで使えるカードで、入会金・年会費ともに無料だ。 ポイントは三井ショッピングパークポイントと永久不滅ポイントの2種類が貯まる。
三井ショッピングパークポイントは、ららぽーと、アルパーク、ララガーデンなどの利用で100円につき2ポイント貯まる。
ダイバーシティ東京プラザ、三井アウトレットパーク施設などの利用では1ポイント貯まる。 500ポイント貯まると500円分として使えるので、還元率は1~2%に相当するのだ。
さらに1,000円の利用につき、永久不滅ポイント1ポイントが貯まる。 永久に失効しないポイントなので、好きなだけ貯めることができる。

400ポイントは三井ショッピングパークポイント2,000ポイントと交換できる。 1つのカードで2種類のポイントを貯められる珍しいカードなのだ。
優待特典も用意されており、誕生月にカードを利用すると三井ショッピングパークポイント100ポイントがもらえる。
駐車場優待はカード提示やショッピングで無料駐車できるお得なサービスだ。 3万円未満の利用ならサイン不要なので、現金払いよりもスピーディーな支払いが可能だ。
便利な機能にはキャッシングもある。 ATMを使って利用でき、利息は日割り計算である。 財布にお金がないとき10,000円借りて、3日後に返済すれば利息はたったの14円である。
キャッシングは金利が高いローンではあるが、それは借入額が大きすぎる、または借入期間が長すぎるからだ。
この2つに注意して使用すれば、非常に重宝するローンである。 多目的ローンなので、接待費用や旅費などに使えるのも嬉しい。 セゾンのATMなら、1,000円から利用できるので借りすぎの心配もない。 コンビニや大手銀行のATMも利用できる。
ポイント制度 | 三井ショッピングパークポイント 永久不滅ポイント |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行日数 | 最短即日~3営業日 |
三井ショッピングパークポイントと永久不滅ポイントの2種類のポイントが同時に貯まるのが特長。誕生月のポイントプレゼント、駐車場優待、キャッシングなどの便利な機能も用意される。 |
ルミネカード
ルミネで買い物する方、通勤に電車を利用する方にお得なカードだ。 ルミネでカードを使えば、いつでも5%割引になるのだ。
さらに10%割引も年に数回開催しており、消費税8%分を相殺してもお釣りがきてしまうのだ。 ビューカードなので、Suicaや定期券も使用可能である。
年会費は953円+税となるが、割引特典を何度か受ければすぐに相殺できる金額だ。 月に3,000円くらい買い物する方なら、年会費は完全に相殺してさらにお得になる。
高額商品を狙うなら10%割引を活用しよう。 ポイントはショッピングや公共料金の支払いだと、1,000円につき2ポイント貯まる。
Suica定期券の購入、オートチャージの場合はポイント3倍になり、1,000円につき6ポイントとなる。 特約店の利用でもポイント2倍となり、例えばエネオスで使えば1,000円につき4ポイント貯まる。
貯めたポイントは、電子マネーのSuica、ルミネ商品券、びゅう商品券、ビューサンクスクーポン、グリーン車利用券などに交換できる。
さらにWEB明細サービスに登録すれば、年間に600円相当のポイントがもらえるのだ。 明細書を発行しない代わりに、発行のたびに20ポイント(50円に相当)貯まる仕組みだ。
WEB明細を選ぶことでプライバシー性が高まり、明細の閲覧・管理が楽になる。 WEBなのでいち早く利用状況を確認できるのもメリットだ。
支払い方法は手数料無料の1回払い、分割2回払い、ボーナス一括払いを用意している。 付帯保険は国内旅行傷害保険(最高1,000万円)、海外旅行傷害保険(最高500万円)がつく。
モバイルSuicaの年会費がしばらく無料となるサービスも付帯される。
ポイント制度 | JREポイント |
---|---|
年会費 | 953円+税(初年度無料) |
発行日数 | 最短即日 |
ルミネでの買い物、毎日の電車利用でお得になるカードだ。ルミネでカードを使えば5%割引になるので、年会費953円はすぐに相殺できる。年に数回ある10%割引も見逃せない。 |
JAL 普通カード(VISA・MasterCard)
毎日のショッピングでマイルが貯まるカードだ。 200円の利用につき1マイル貯まるので、少額利用でもムダがない。
買い物はもちろん、ガソリン代、公共料金の支払いなどでも貯まる。 JALカードの特約店を利用すると、ポイント付与率が2倍になるのでお得だ。
エネオス、ファミリーマート、トヨタレンタカー、ロイヤルホストなどで2倍になるのだ。 さらにJALカードショッピングマイル・プレミアムの入会でマイルが2倍になる。
年会費は3,240円かかるが、よくカードを使う方なら入会したほうがお得だ。 100円の利用で1マイル、特約店の利用なら100円につき2マイルとなる。
JALマイレージモールを経由すると、マイルが倍増するのでお得だ。 Amazon、ユニクロ、ベルメゾンネットなどのネットショップとも提携している。
旅行傷害保険は自動付帯であり、海外・国内の旅行で使える。 JALグループやサービスの割引特典、マイルが100%になるJALビジネスきっぷ、などのサービスも用意される。
お得なボーナスマイルには、入会搭乗ボーナス(最大5,000マイル)、毎年初回搭乗ボーナス(最大2,000マイル)、ご搭乗ごとボーナス(区間マイル×最大25%)がある。
ポイント制度 | JALマイル |
---|---|
年会費 | 2,160円(初年度無料) |
発行日数 | 2~3週間程度 |
毎日の買い物でポイントの代わりにマイルが貯まる。よくカードを使う方なら、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会するとポイント2倍になるのでお得だ。JALカード特約店、JALマイレージモールなどを利用するとさらに貯まりやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
