
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ポイントよりキャッシュバックのほうがお得?
ショッピングで得たポイントは、1ポイント=1円として使用できるものが多いが、キャッシュバックのメリットはポイント還元よりも大きいものだ。
ポイントの場合は使い道が限定されるし、有効期限を設けたものが多い。 それに対してキャッシュバックは現金として使えるため、用途の幅が広いのである。
ポイントよりも現金値引きのほうがお得に感じる方は多いはずだ。 クレジットカード(一般カード)の還元率は0.5%が一般的である。

1.0%を超えると相当に高い還元率であり、現金払いをするメリットはなくなる。 注意したいポイントは、年会費を相殺するだけのポイント還元を受けられるかだ。
同シリーズのカードには年会費無料・有料の2種類が用意されている場合が多いので、年間のカード利用額とポイント還元分を計算し、どちらがお得になるか比較しよう。
支払い方法は手数料のかからない方法を選ぶべきだ。 リボ払いの手数料を支払っていれば、キャッシュバックを受けても意味がないのだ。
REXカード
カードで支払いをすると、1.75%のREX POINTが貯まる。 3,500ポイント貯めると、Jデポ3,500円分と交換・利用できるのだ。
請求金額からキャッシュバックされるので、ポイントよりもお得を実感しやすい。 ポイントの有効期限は獲得月より2年間である。
年間50万円のカード利用をする方なら8,750ポイントも貯まる。 しかも、翌年度の年会費も無料になるので、キャッシュバック分だけお得を実感できる。
選べる保険(ショッピングプロテクション、国内・海外旅行傷害保険)、ネットあんしんサービス、カード盗難保険などの付帯保険も魅力的だ。
ポイント制度 | REX POINT |
---|---|
年会費 | 2,700円(初年度無料) |
発行日数 | 2週間程度 |
貯めたポイントは1ポイント=1円として利用できる。Jデポに交換・利用により、請求額からキャッシュバックできるのだ。年間50万円以上カードを使う方なら、年会費も無料になるのでお得だ。 |
VIASO(ビアソ)カード
1,000円の利用につき0.5%のポイントが貯まり、1,000ポイント以上貯まると自動キャッシュバックされるのだ。
いわゆる現金値引きであり、ポイント還元よりもお得感が強い。 ポイントはVIASO eショップ経由で最大10%となる。 1,000円の利用につき100ポイントも貯まってしまうのだ。
特定加盟店ではポイント1%になるなど、自然と沢山のポイントを貯められる仕組みだ。 注意したい点は、ポイントの有効期限が1年間と短いことである。
年間20万円以上のカード利用がある方なら、ポイントをムダにしなくてすむ。 付帯保険は海外旅行傷害保険サービス(最高2,000万円)、ショッピング保険サービス(年間100万円)だ。
ショッピング保険付帯のためには、楽Pay(登録型リボ)に入会する必要がある。
ポイント制度 | VIASOポイントプログラム |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 最短翌営業日 |
貯めたポイントは1,000ポイントから自動キャッシュバックされる。手続き不要なのでポイント交換の面倒がない。ポイントの有効期限は1年間なので、失効には注意して貯めよう。年間20万円のカード利用があれば、最低でも1,000ポイントは貯まる。 |
JCB一般カード
1,000円のカード利用につき、Oki Doki ボーナスポイント1ポイントが貯まる。 1ポイント=キャッシュバック4.5円として交換することも可能だ。
Oki Doki ランドの利用でポイント最大20倍、JCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用で2倍以上など、非常にポイントが貯まりやすいカードだ。
Amazon、イトーヨーカドー、セブンイレブンなどのよく利用する店舗でポイント3倍になるのも嬉しい。
MyJチェックに登録・旅行代金支払いにより、海外・国内旅行傷害保険(最高3,000万円)が付帯される。 さらに海外でカードを使用するとポイントは2倍となる。
MyJチェックはカード利用明細の送付停止サービスのことである。 リボ払いサービスではないので安心だ。
ポイント制度 | Oki Doki ボーナスポイント |
---|---|
年会費 | 年会費1,250円+税(初年度無料) |
発行日数 | 最短3営業日(ネットの場合) |
キャッシュバック用のカードではないが、貯めたポイントは1ポイント=4.5円分としてキャッシュバックできる。Oki Doki ランド、JCB ORIGINAL SERIESパートナーなど、ポイント倍増サービスが多く用意されている。 |
クレジットカードは支払い方法によりローンに変わる
クレジットカード初心者が何も知らずに選びがちな支払い方法がリボ払いである。
カード利用額が増えても毎月の支払い額は同じなので、最初はカード払いの魅力の虜になってしまうが、後で高額の利息の支払いが待っているのだ。
分割よりも金利が高く設定されていることが多く、さらに月の支払い額が少ないので完済まで時間がかかるのだ。
毎月1万円支払っているのに、元金充当額はたった数百円なんて事態に陥るわけだ。 1万円の支払いで元金充当額500円の場合、利息は9,500円も発生しているのだ。
利用残高は500円しか減らないので、完済までは気が遠くなるほどの期間を要することになる。
クレジットカードとローンは違うと思われている方が多いが、リボ払いと分割はローンとほぼ同じである。

カードの利用額に応じた利息を毎月支払っていくので、カードローンを利用しているようなものだ。
リボ手数料が月に数千円も発生するような状態になれば、どんなにカードを使ってポイントやキャッシュバックを受けても相殺はできない。
例えば、月に30万円のカード利用をして、1.5%の還元を受けられたとしても4,500円である。 4,500円超の利息が発生している状態なら、月に30万円使用してもマイナスになるのだ。
リボ払いでメリットを感じるのは最初だけで、使えば使うほどデメリットが大きくなっていく。 最近はクレジットカードの支払い方法を熟知する人が増えており、支払い方法は1回払いを選ぶことが多いのだ。
カード契約時に注意事項をよく確認しないと、いつの間にかリボ払いで加入してしまうケースがあるので注意しよう。
カード会社の本音としては、リボ払いを強く勧めたいところなのだ。 以前はクレジットカード付帯のキャッシングで利益を得ることができたが、今はグレーゾーン金利が廃止されている。
カード会社が大きな利益を得るためには、顧客にリボ払いを選択してもらうのが一番なのだ。 リボ払いを選択すれば、ポイント還元率がアップしたり、年会費が無料・減額になったりする特典を用意しているカード会社は多いが、リボの手数料はそれ以上に大きなものである。
実質年率15.0%が相場なので、カードローンと同じくらいの年率である。 月利換算で1.25%となるため、10万円のカード利用をすれば月に1,250円の利息がつくわけである。
利用枠が100万円になると12,500円の利息となり、支払いをしても利息だけで相殺される状態になってしまうのだ。
ポイント還元アップ、年会費無料などのお得な特典に入会するときは、リボ払いがセットになっていないか必ず確認しよう。
買い物がお得になるカードに加入しても、使い方を間違うと大損してしまうのだ。 支払い方法を選ぶときは、手数料のかからない1回払い、2回払い、ボーナス1回払いを選択しよう。
3回払い以上になると利息が発生するので、本当に必要な買い物かどうか考え直す必要がある。 2回払い以内で支払いできるようになるまで、購入を待つのも一つの方法だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
