
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実店舗でも使えるようになった楽天スーパーポイント
楽天はコンビニや飲食業界にも参入し、実店舗でも楽天スーパーポイントを使えるようになった。 1ポイント1円の価値があり、現金と同じように使えるのだ。
50ポイント以上から使用できるので、少額の買い物もポイントで支払えるのが魅力だ。 サークルK・サンクス、ミスタードーナツ、大丸、松坂屋、ポプラなどで使用できる。

ポイントは1回の買い物につき3万ポイントまで利用できる。 ひと月に使用できる上限は10万ポイントだ。
上限がないTポイントやPontaポイントに対して不利に感じるが、実際に使用していて不都合を感じることはほとんどない。
楽天スーパーポイントは100円または200円の利用で1ポイント貯まる。 1,000万円のカード利用分のポイントを一度で使えるので、ひと月の使用上限はほとんど気にならない。
楽天カードのメリットは、年会費が永年無料であることだ。 日々の買い物、公共料金の支払いなどで自然とポイントが貯まる。
通常は100円につき1ポイントだが、ポイント加盟店を経由すると最大3倍になる。 楽天グループ(楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックスなど)の利用ではポイント2倍となる。
ETCカードの利用でも、通行料金100円につき1ポイント貯まる。 貯めたポイントは、楽天EdyやANAマイルとの相互交換が可能だ。
1ポイント→1円分
1円分→1ポイント
2ポイント→1マイル
10,000マイル→10,000ポイント
楽天スーパーポイントがもらえる入会キャンペーンを利用しよう。 2015年6月19日~2015年6月29日までに加入した場合は8,000円相当のポイントがもらえる。
ポイントがもらえる入会キャンペーン情報は常にチェックしておこう。 ポンカンキャンペーンにエントリーすると、最大でポイントが4倍にアップする。
3サービスの利用で2倍、4サービスで3倍、5サービス以上で4倍となる。 対象となるサービスは、楽天市場(携帯版含む)、楽天トラベル、楽天ブックス、楽天GORA、楽天Koboなどだ。
楽天ツールバーは、検索回数に応じてポイントが付与(5営業日以内)される。 検索サイトを利用するとき、楽天ツールバーを利用すれば自然とポイントが貯まるのでお得だ。
ツールバー経由で買い物すると、ポイント2倍になる特典もある。
Tポイントを貯めたいならこのカード

Tポイントが貯まるTカードは、TSUTAYAが運営元となる。 100円または200円の利用につき1ポイント貯まり、1円として利用可能だ。
1ポイントから使えて、ポイント使用上限はない。 ポイントを沢山貯めて、まとめて使えるのだ。 少額の支払いで便利さを実感できるポイントである。
Tポイントが貯まるカードには、Tカードプラス、ファミマTカード、Yahoo! japanカードなどがある。 Tカードプラスは、クレジット機能付きのTカードである。
年会費は初年度は無料となり翌年度は年1回のカード利用で無料となる。 提携先が非常に多く、コンビニ、スーパー・デパート、ネットショッピング、デリバリー、その他多岐にわたる。
ほとんどの店舗でポイントを貯めて使えるのだ。 ポイントは100円または200円の利用で1ポイント貯まる。
JCB・visa加盟店でカードを使えば200円につき1ポイント。 TSUTAYAで1,000円以上をカードで支払えばポイント2倍になる。
お得な特典も多数用意されており、レンタル入会金無料、ETCカード年会費無料、提携先のホテルやレジャー施設の利用で最大90%割引を受けられる。
Tカードプラス
ポイント制度 | Tポイント |
---|---|
年会費 | 500円+税(初年度無料) 年1回のカード利用で翌年無料 |
発行日数 | 2~3週間程度 |
Tカードプラスは提携先が多く、コンビニ、銀行、交通機関、美容院などでも利用可能だ。ポイントを貯めて使えるネット店舗・リアル店舗が多い。お得な特典も多く、TSUTAYAや提携ホテル・レジャー施設をよく利用する方におすすめである。 |

ファミマTカードは、ファミリーマートの利用で最大5倍のTポイントが貯まる。 毎週、カードの日(火曜・土曜)にクレジットを利用すると最大5倍になるのだ。
通常はカード提示で200円につき1ポイント、クレジットの利用200円につき1ポイント貯まるが、カードの日ならショッピングポイント3倍+クレジットポイント2倍で計5ポイントとなる。
ファミランク制度は、月間の利用額に応じてポイント付与率が変わるシステムだ。 通常はブロンズランクで、200円の利用につき1ポイントだ。
5,000円~14,999円の利用でシルバーランクになり、200円につき2ポイント(ポイント2倍)となる。 15,000円以上の利用でゴールドランクになり、200円につき3ポイント(ポイント3倍)となる。
お得な特典も多く、TSUTAYAレンタル入会金無料、毎週水曜日のレディースデー(ショッピングポイント2倍)、25歳以下を対象とした若者応援(クレジットポイント2倍)などがある。
カードを提示するとファミマTカード会員特別価格の適用となり、ファミリーマート割引価格よりも安くなるのも魅力だ。
ファミマTカード
ポイント制度 | Tポイント |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 2~3週間程度 |
ファミマTカードはファミリーマートでよく買い物する方におすすめのカードだ。月間の利用額に応じたファミランク制度もあり、カードをよく利用する方ほどお得になる。レディースデーや若者応援などのお得な特典も多い。 |
Yahoo! japanカードは、Tカード一体型のクレジットカードである。 100円のカード利用につき1ポイント、Yahoo!ショッピング、LOHACOで毎日3倍になる。
Yahoo!ポイントがTポイントに統合されたことで、さらにTポイントが貯まりやすくなった。 ヤフオク!の支払いをYahoo! JAPANカードで行うと、Yahoo!かんたん決済手数料が無料(毎月初回)となる特典もある。
Yahoo! japanプレミアム(月額380円+税)に入会すると、1,000を超える特典が利用できるようになる。 特にYahoo!ショッピングの利用でTポイント9倍になる特典が魅力的だ。
Yahoo!グループをよく利用する方なら、持っておいて損はないカードだ。
ローソンとリクルートでお得なPontaポイント
Pontaポイントが貯まるPontaカードは、ローソンで買い物すると100円または200円につき1ポイント貯まる。 ポイントは1円として、1ポイント以上から利用上限なしで支払いに使えるのだ。
JMBローソンPontaカードVisaは、100円の利用につき2ポイント貯まるお得なカードである。 ポイント還元率の高さはコンビニ系カードで一番だ。
従来のクレジットポイントは100円の利用につき1ポイントだったが、2014年3月1日から2ポイントにアップしたのだ。
さらに1ヵ月のクレジット利用額により、200円につき1マイル(JALマイル)がもらえるのだ。 Pontaカードはローソンのほか、visa加盟店でもポイントが貯まる。
1ヵ月のクレジットショッピング額に応じて、1,000円につき5ポイントが付与される。 貯めたポイントはJALのマイルとの相互交換が可能である。
2ポイント→1マイル
10,000マイル→10,000ポイント
Pontaカードは提携先が多く、昭和シェルとも提携している。 給油1ℓごとに1ポイントがもらえるのだ。 さらに給油以外でも100円の利用につき1ポイント貯まる。
JMBローソンPontaカードVisa
ポイント制度 | Pontaポイント |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行日数 | 最短7営業日 |
ローソンで買い物すると、100円の買い物につき2ポイントがもらえる。visa加盟店でも利用できるので、ローソン以外でもお得を実感できるのだ。貯めたポイントはJALのマイルとの相互交換が可能である。 |
高還元が魅力のリクルートカードは、貯めたリクルートポイントをPontaポイントと相互交換(1ポイント⇔1ポイント)ができるのだ。
リクルートカードは還元率が高く、リクルートカードプラスは2.0%、リクルートカードは1.2%と一般カード最高クラスである。
プラスは年会費が有料(2,000円+税)だが、月に23,000円以上のカード利用があれば年会費無料のリクルートカードよりもお得になるのだ。
毎月の固定費の支払いに使えば、簡単にクリアできる金額である。 ポイントは1ポイント=1円なので買い物で現金と同じ感覚で使える。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
