
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ドライバー&ライダーのためのロードサービス付きクレジットカード
CLUB AJカードは、ロードサービスが付帯したドライバーとライダーに嬉しいカードである。
年会費2,000円+消費税という格安の年会費で、無料レッカーサービスと応急修理サービスがついてくるのだ。
※前年10万円のカード利用があれば、翌年の年会費も無料となる。
通常であれば、ロードサービスを利用するためには、任意自動車保険に加入するか、有料ロードサービスに加入する必要があるが、CLUB AJカードならクレジットカードのサービスとして無料付帯されるのだ。
任意保険に未加入の方は有料ロードサービスにも加入していないケースが多いので、ぜひこのカードに加入しよう。

一般的なロードサービスと比べても、レッカー無料距離が長くなっている。 多くの方はレッカーを利用するとき、30km以内のサービスで済んでいるのだ。
無料距離50kmならば、遠方までドライブをしてクルマが故障したときも安心である。
修理30分程度の簡易サービスが充実しており、ガス欠、鍵とじ込み、バッテリーあがり、パンクなどのトラブルを無料で解決してくれる。
初心者は鍵とじ込みやバッテリーあがりのトラブルが多くなりがちなので、簡易修理サービスは必須である。 自宅や車庫前でのトラブルは非常に多いのだ。
特に寒冷地在住の方は、バッテリートラブルが多くなりがちなので必要なサービスである。
バイク対応のロードサービスはそれほど多くはない。 CLUB AJカードなら、バイク、原付、レンタカーにも対応してくれる。
長距離ツーリングをする方はぜひ加入しておこう。 CLUB AJカードの特典はドライブやツーリングをする方に有利な内容だ。
ガソリンの割引価格での給油、レンタカーの割引サービス(最大55%OFF)、レジャー施設の優待価格など、23万を超える施設と提携しているのだ。
これらの割引特典を1回利用するだけで、年会費を相殺できてしまうことが多い。 カードを利用すると、200円につきラブリィポイント1ポイントが貯まる。
貯めたポイントは、Tポイント、Jデポ、ドコモポイント、auポイント、ANAマイル、JALマイレージバンクなどに交換できる。 支払いは末日締めの翌月27日払いである。
カード盗難保険、ネットあんしんサービスなどが付帯されるため、現金で支払いするより安全である。 キャッシング機能も付帯でき、ATM・CDで24時間利用できる。
キャッシングには金利が発生するが、緊急時にお金を借りられるのは心強い。 返済は1回払いも可能なので、利息を減らしたい方におすすめだ。
金利は1日ごとに発生するため、早く返済をするほどお得なのだ。 クレジットカードのキャッシング機能には1回返済に対応しておらず、リボ返済しかできないものが多いが、CLUB AJカードなら1回で返済して利息を最小限にできる。
オートチャージ機能でお得に貯められる電車系カード

ビックカメラスイカは、ビックカメラでカード利用をしても、Suicaチャージをしてもポイントが貯まるお得なカードだ。 オートチャージ機能で電車料金の支払いをする便利さを体感しよう。
通常のクレジットカードとしての利用も可能で、コンビニ、飲食店、自動販売機などで現金の代わりに使える。
1,000円の買い物をすれば、ビッグポイント5ポイント(5円相当)+JREポイント2ポイント(5円相当)が貯まる。
2種類のポイントが同時に貯まるので、還元率1.0%に匹敵するのだ。 1,000円の利用につき、10円お得になる感覚である。
定期券の購入、オートチャージの場合は、JREポイントが3倍になるので非常にお得だ。 貯まったポイントは電子マネーに交換して利用できる。
このカードで最もお得を感じられるのは、ビッグカメラで買い物をしたときだ。 10%のビッグポイントが還元されるのだ。
リボ・分割払い(3回以上)を指定すれば、さらに1%プラスされて11%還元となる。 ビッグカメラで貯めたポイントは、1,500ビッグポイント→Suica1,000円分として利用できる。
また、JREポイント400ポイント→1,000ビッグポイントに交換することも可能だ。 年会費は477円+税だが、年1回のカード利用があれば0円となるので実質的に年会費無料といえる。
ビックカメラSuicaカード
ポイント制度 | ビッグポイント JREポイント |
---|---|
年会費 | 477円+税 年1回のカード利用で翌年無料 |
発行日数 | 1~2週間程度 |
ビックカメラでお得を実感でき、オートチャージ機能で電車料金の支払いをスムーズにできる。2種類のポイント(ビッグポイント、JREポイント)が貯まるので、還元率は1.0%に匹敵する。 |
ビュースイカは、オートチャージと定期券の購入でポイント3倍になるお得なカードである。 ポイントは電子マネーのSuicaに交換して、電車料金、コンビニ、自販機などで利用できる。
年会費は477円+税だが、WEB明細(12ヵ月利用)を設定することで600円分のポイントを獲得できるので、年会費分は還元できるのだ。
JREポイントは、1,000円の利用につき2ポイントが基本だが、オートチャージと定期券購入なら3倍の6ポイントになるのだ。
1ポイントは2.5円相当なので、1,000円でポイント3倍は還元率1.5%に相当する。 貯めたポイントは、400ポイントで1,000円分のSuicaと交換できる。
ボーナスポイント制度は、年間の利用額に応じてポイントが付与される仕組みだ。 年間利用額に応じてボーナスポイントが付与されるのだ。
- 30万円→100ポイント
- 70万円→400ポイント
- 100万円→600ポイント
- 150万円→1,000ポイント
ビュースイカ
ポイント制度 | JREポイント |
---|---|
年会費 | 477円+税 |
発行日数 | 1~2週間程度 |
通常のポイント付与は1,000円につき2ポイントだが、オートチャージと定期券の購入だと3倍の6ポイントとなる。ポイントはSuicaに交換することができる。ボーナスポイント制度により、年間のカード利用額が多い方ほどポイントがお得になる。 |
東京メトロTo Me cardは、クレジットカードとPASMOをわけて使いたい方におすすめだ。 カードを使って貯まったポイントは、1ポイント=5メトロポイントに移行できるのだ。
UC永久不滅ポイントは1,000円の利用につき1ポイント付与される。 乗車ポイントは平日2ポイントだが、土・休日は6ポイントとなる。
PASMOに関しては自身で用意する必要がある。 PASMOの機能が欲しい方には、To Me CARD Prime PASMOがおすすめだ。
年会費は初年度無料、翌年度から2,000円+税となるが、年間50万円のカード利用があれば翌年無料となる。
買い物で貯めたカード会社のポイントは、1ポイント=5メトロポイントに移行できる。 PASMO機能、オートチャージ機能、定期券搭載などの機能がつく。
乗車ポイントは平日10ポイント、土・休日は20ポイントとなる。 電子マネーポイントは、自販機は100円につき1ポイント、店舗は200円につき1ポイントとなる。
さらに年間利用額に応じたボーナスポイントも用意されている。
- 30万円→100ポイント
- 50万円→300ポイント
- 100万円→1,000ポイント
東京メトロ To Me CARD Prime
電車をよく利用する人やPASMOのカードを利用していてチャージが面倒だと感じていた人は必見。
このクレジットカードでは改札機で入場する際にPASMOへ自動的にチャージしてくれるPASMOオートチャージサービスがある。残金が、1,000円から10,000までの設定金額以下になると自動的にチャージする仕組みになっている。急いでいる時でもラクラクだ。
ポイント制度 | Oki Dokiポイント(JCB) わいわいプレゼント(Visa・mastercard) |
---|---|
年会費 | 2,000円+税 |
発行日数 | 最短3営業日、通常1週間程度 |
クレジットとPASMO機能が一体になったカードだ。買い物で貯めたポイントはメトロポイントに移行できる。乗車ポイント、ボーナスポイント制度などがあり、To Me cardよりポイントが貯まりやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
