クレジットカードに年齢制限はあるの?
様々な職業や属性の人が持てる時代になっているクレジットカードも、「年齢(年齢制限)」というポイントが重要な申込みポイントになると考えられている。ここでは、判断が難しいとされている「何歳まで申込みができるのか?」という疑問について詳しく解説していく。
高齢者の審査が厳しい理由とは?
クレジットカード業界内で、「申込み可能年齢は○○歳まで・・」という法律や規則は存在しない。
しかし各カード会社では「高齢者のクレカ審査を通して、本人が亡くなってしまったら貸し倒れリスクが大きくなるため、20代~50代の「働き盛り」とも言えるひと達よりも厳しく審査を行う傾向がある。
アコムACマスターカードでは、申込年齢の上限を「69歳」と明言しているが、他のクレジットカード会社でも、「65歳~70歳までを申込みの上限」としているところも多く、この基準(審査基準)を明記していない企業もあるため、注意が必要だ。
高齢者の中には、現役の会社員であったり、会社顧問や経営者として「第一線で働き続けているひと達」も存在する。
しかしそんな彼らに安定性した高収入があったとしても、「高齢者のため亡くなる可能性が高い。」ため、リスク回避の観点からも「厳しくせざるを得ない。」のはある意味仕方がないことなのである。
高齢者のクレカ審査は厳しいのか?
前述のとおり「亡くなるリスク」を想定すれば、「なるべく高齢者には遠慮してもらいたい。」と考えるのが、クレジットカード会社の本音である。
そう考えると、自分の年齢が申込み基準の範囲内に入っていたとしても、「審査には不利な年齢であること」を頭に置き、居住形態や家族構成(家族と同居)、収入(年金受給額)などで、信用力のアピールをしていくしかない。
年金受給を受けておらず現役でバリバリ働いている人なら、その会社名や役職、年収を正しく申告することで、「自分はまだまだ元気な高齢者である」という内容と安定性、信用力のアピールに繋がると考えて良いだろう。
審査における年収属性は、200万円が最低ラインでスコアリングされていく。
そう考えれば、「年間200万円以上の年金収入があれば、高齢者でも審査に通りやすくなると」考えられるだろうし、その収入源が企業からのものとなれば、更に審査通過の可能性は高まるものなのだ。
なお、年収と審査との関連は こちらのページで 深く解説している。ぜひ参考にして欲しい。
高齢者の審査はケースバイケース!
「高齢者の私は、絶対にクレジットカードを持てない。」 「高齢者である」ということに負い目を感じて、このような不安や疑問を抱く人もいる。
しかし、クレジットカード審査は総合的な判断で行われるため、上記のように「絶対に○○・・」という断言はできないものなのだ。
審査におけるスコアリングや申込み基準は各社異なる角度で行っているため、我々が解説できるのは、「傾向とポイントだけ」であり、少なからず審査に通過している高齢者も存在しているため「絶対に審査に通らない。」とは断言できない。カード発行するか否かはあくまでクレジットカード会社次第である。
高齢者しか申し込めないカードも存在する!
年齢制限に困惑する高齢者にお勧めなのは、 「大人の休日倶楽部ジパング」 というクレジットカード。 発行元はJR東日本で、申込条件は「男性満65歳以上、女性満60歳以上」。
夫婦で申込みをする際には、「どちらかが65歳以上であれば、2人とも申し込み可能」となっており、高齢者に良心的な入会条件設定となっている。
この下の年齢層(男性満50歳以上64歳まで、女性満50歳以上59歳まで)であれば、「大人の休日倶楽部ミドル」という選択肢もあるため、年齢に応じたカード選定や特典が受けられる仕組みだ。 年会費は個人会員で3,770円、夫婦会員で6,290円となっているため、リーズナブルとも言える。
このカード発行の母体となっているのが、「JR6社が共同で運営している旅行クラブ」であるため、定年退職後の旅を堪能したいと考える高齢者のひと達にとって、嬉しい割引特典やサービスを提供している。
「JRの利用頻度が高く、高齢者である。」という皆さんには、ぜひ検討候補に入れて欲しいクレジットカードだ。
家族カードを発行しているクレカ会社もお勧め!
また、家族カードであれば、息子や娘の本会員と同一生計であれば、年齢に関係なく申込み可能だ。 万が一本人の属性や年齢でクレジットカード審査に通らなかった場合は、「自分名義のカードではなく、子供や配偶者の家族カードを持つ。」という考えにシフトするのも良いだろう。
ここではお勧めのカードを5枚紹介するので、参考にして欲しい。
カード名 | 家族カード年会費 | 特徴・特典 |
---|---|---|
三井住友カード | 1人目初年度無料 | ・一般型タイプを選べば、支払い口座も同じに設定可能 ・本会員と同じサービスが受けられる |
イオンカード | 無料 | ・カード利用代金の引き落としは、全て本会員と同じ口座 ・本人会員と同じサービス |
JCB一般カード | 1名につき400円(税別) | ・ポイントやメンバーシップサービスは、本会員と一緒に集計、合算 |
オリコカード | 無料 | ・海外、国内旅行傷害保険などは、本人会員と同様の保障が受けられる ・「暮らすスマイル」でポイントが貯まる |
楽天カード | 永年無料 | ・家族カード利用ポイントは、本カード会員のポイント口座へ ・支払い方法→カード会員の口座から全てまとめて引き落とし |
定年退職したら、クレジットカードは継続利用できないの?
高齢者の中には、「現在持っているカードも、使えなくなるのではないか?」と不安になる人もいるだろうが、そんなことはない。
知人が定年退職のタイミングで三井住友カードに問い合わせをしたところ、 「更新見送りや一般カードへの移行(降格)の理由として、定年退職が該当することはない。」という回答だった。
割賦枠(ショッピング枠)やキャッシング枠については、「法規制(貸金業法)に従い、見直しを行う。」との返答だったため、「定年退職→年収減→利用可能枠減」ということは、想定しておいた方が良いかもしれない。
新たにクレジットカードを作ることが厳しいとされる高齢者だが、何十年もの間クレジットカードの利用履歴(信用情報内のクレジットヒストリー)を積み上げていれば、その信用力で審査に通ることが殆どだと考えられている。
もし希望のクレカ審査に通らなかった場合は、大人の休日倶楽部ジパングカードや家族カードを候補に入れて検討を進めた方が良いだろう。
20代、30代に人気のおすすめクレジットカードはこちら


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
