
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
初心者がマイルを貯めやすいカードの特徴とは
初心者がマイルを貯めるなら、年会費が無料のカード、コンビニやガソリンスタンドなどで利用できるカードがおすすめだ。
年会費が高額なカードはマイルが貯まりやすいが、年会費を相殺できなければ損をする。 年間のカード利用額により、得をする人もいれば損をする人もいる。
年会費無料のカードなら、マイルやポイントが年会費で相殺される心配はない。 支払い方法は1回払いを徹底し、手数料は支払わないようにしよう。
リボ払いや分割払いは、カード利用額が大きくなる方に用意された支払い方法だが、利用額が大きいからこそ利息のかからない1回払いを選ぶべきなのだ。 リボ・分割の利息は、利用額に比例して大きくなるのだ。
JMBローソンPontaカードVisa
年会費は永年無料であり、支払い手数料サービスのショッピング1回払い、2回払い、ボーナス一括払いが用意されている。
ローソンでカードを使えば、現金と比べてPontaポイントが2倍(100円=2ポイント)貯まるのだ。 Pontaポイント2ポイント→JALのマイル1マイルに交換できる。
Visa加盟店でカードを利用した場合も、1,000円につき5ポイント付与される。 ポイント還元率はコンビニ系カードとしては最高だ。 ローソンPonta iDで貯めたい方は、ローソンモバイルPontaに登録しよう。
ポイント制度 | Pontaポイント |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行日数 | 最短7営業日 |
年会費無料の初心者向けカードである。支払い方法は手数料サービスの1回払い、2回払い、ボーナス一括払いを選べる。ローソンでカードを使えば、現金払いの2倍のPontaポイントがもらえる。Visa加盟店もポイント対象なので、通常のクレジットカードと同じように使える。 |
楽天カード
年会費無料のカードで、楽天市場やENEOSの利用でポイント2倍、visa・mastercard・JCBの利用でも100円につき1ポイント貯まる。
楽天カードはセキュリティ対策が充実しており、ネット不正安心制度、カード盗難保険、不正使用防止対策が付帯される。 海外旅行傷害保険は最高2,000万円まで付帯。
支払い方法は手数料不要の1回払い・2回払い・ボーナス1回払いが用意される。 貯めた楽天スーパーポイントは、2ポイント→ANAの1マイルに交換できる。 相互交換が可能であり、10,000マイル→10,000ポイントへの交換もできる。
ポイント制度 | 楽天スーパーポイント |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
年会費無料なので所有コストはゼロである。楽天市場やENEOSで利用すればポイント2倍になる。貯めたポイントはANAマイルと相互交換が可能だ。セキュリティ対策も万全なので、初心者用カードとしておすすめだ。 |
エクストリームカード
Gポイントに移行した場合は、1.50%の高還元となる。 GポイントはJALマイルやANAマイルに交換可能である。
年会費は条件付きで無料(前年のカード利用額30万円以上)となり、高還元カードにしては低いハードルである。
ひと月に25,000円のカード利用でクリアできるのだ。 毎月の消費・公共料金の支払いに使えば、3~4万円はすぐに超えるものだ。
宇佐美のサービスステーションでもカードを利用でき、リッターあたり2円引きとなる。 さらにエクストリームカードポイントも貯まるのだ。
ポイントは1,000円の利用につき10ポイント付与される。 Gポイントに移行すると還元率1.50%となり、1Gポイントは1円に相当する。
98.5円で100円分の買い物ができる感覚である。 Gポイントは、30G→JAL・ANAの10マイルに移行することも可能だ。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円、国内旅行傷害保険は最高1,000万円を用意。 カードの盗難・不正使用防止の対策としては、カード盗難保険、ネットあんしんサービスなどが用意される。
ポイント制度 | エクストリームカードポイント |
---|---|
年会費 | 3,000円+税(初年度無料) |
発行日数 | 1~2週間程度 |
年間30万円と少ないカード利用で年会費が無料となる。還元率はGポイント経由だと1.50%となり、JALマイルやANAマイル、その他ポイントに交換できる。旅行傷害保険やカード盗難保険なども用意される。 |
ANA VISA Suicaカード
航空機・電車の両方に使える便利なカードだ。 visaブランドなので使える国が多く、海外旅行で利便性を発揮してくれる。
加盟店が多いほどカード決済できる場所が増えるため、効率よくポイントを貯められるのだ。 年会費は2,160円だが、カード利用代金WEB明細書サービスに登録すれば500円引きとなる。
利用明細をWEBで確認でき、自宅に書類が送付されないのでプライバシー性に優れ、明細書の処分も楽になる。 ANAカードはガソリンスタンドでもお得に使える。
ENEOSでカード決済すれば100円につき1マイル、出光なら200円につき1マイルもらえるのだ。 コンビニはセブンイレブン、ココストアイーストを提携店とし、200円の利用につき1マイルもらえる。
貯めたポイントはマイルに移行できる。 5マイルコースなら、移行手数料は無料である。 さらにボーナスマイルとして、カード入会・継続時にそれぞれ1,000マイルを獲得できる。
ショッピング補償は年間100万円まで付帯される。 旅行傷害保険は海外旅行1,000万円、国内航空1,000万円。 カード利用枠は10万円~100万円と高額すぎず、初心者向けカードとしておすすめだ。
ポイント制度 | ワールドプレゼント |
---|---|
年会費 | 2,160円 |
発行日数 | 1~2週間程度 |
ANAカードとSuica機能が一つになったカード。ENEOS、出光、セブンイレブン、ココストアイーストなどで利用するとマイルがもらえる。買い物で貯めたワールドプレゼントのポイントはマイルに移行できる。 |
JCB EIT
年会費永年無料のカードで、Oki Dokiポイントの付与率が1,000円=2ポイントと通常の2倍だ。 JCB EITはリボ専用のカードだが、設定金額内の利用に留めておけば1回払いとなり利息は発生しない。
貯めたポイントは、1ポイント→3マイル(JAL、ANA、デルタ航空スカイマイル)に交換できる。 ショッピング保険は国内・海外に対応し、年間100万円まで補償してくれる。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円まで対応し、年会費無料カードとしては非常に充実している。 「JCBでe安心」制度は、ネットショッピングの不正使用を防いでくれるものだ。
現金払いよりも安全・お得に買い物できるカードである。
ポイント制度 | Oki Dokiポイントプログラム |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
Oki Dokiポイントの付与率が2倍の高還元が魅力だ。貯めたポイントはJAL・ANA・デルタ航空スカイマイルに交換できる。リボ専用カードだが設定金額内の利用に抑えることで、手数料をゼロにできる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
