公務員(市役所職員)でもクレジットカード審査に通らないことがあるの?
公務員(市役所職員)という職業は、世の中で最も安定した職種だと考えられており、銀行などの金融機関で行っているローンやキャッシングでも、審査に通るケースが殆どと考えられているが、実際は公務員(市役所職員)の中でも「クレジットカード審査に通らなかった!」という事例もあり、ネット上では様々な事例や体験談が存在しているのである。
ここでは、「公務員(市役所職員)」という属性を中心に、クレジットカード審査について述べていく。
公務員(市役所職員)はクレジットカード審査に有利な職業!
公務員(市役所職員)は前述のとおり、社会的に安定性や信頼性の高い職業だと考えられているため、クレジットカード審査においても職業欄に「公務員」と書くだけで有利にカード発行まで漕ぎつけられると考えられている。
一般的な会社や企業では、業績不振や景気悪化などの要因で、リストラや倒産という雇用されている側も想定できないアクシデントが起こるケース考えられるが、公務員の場合は余程のことがなければ失業することもないため、クレジットカード会社側でも「安心してカード利用をしてもらえる・・」と考え、審査を通す傾向が高いのである。
公務員(市役所職員)という職業は一種の「安定した社会的ステータス」だと考えることもできるため、クレジットカード審査だけでなく、消費者金融のキャッシングや、銀行など金融機関のローンも通りやすいと言えるだろう。
勤続年数や雇用形態も大事な要素となる!
クレジットカード審査では申込者の職業属性だけでなく、勤続年数や雇用形態も大事なチェックポイントとなっている。
市役所で働く人の中には、育児休業している職員の代替えや、何らかの新規事業の期間だけ「任期付職員(臨時職員)」という雇用形態で仕事をしているひと達も存在しており、彼らの期限は仕事内容や契約によって異なるものだが、平均的には数か月~2年程度の雇用期間が一般的だと言えるだろう。
カード審査では「継続的に安定した収入・・」というポイントを重視しているため、同じ市役所勤務であっても任期付職員が不利になってしまうのは、他の職種と同様に仕方がないことである。
しかし契約期間が短くても、カード申し込みをする時期によって、不利だと考えられている審査が通りやすくなることもできるのだ。
2年程度の長期間、任期付職員で勤務できるのであれば、早くても入職から半年~1年経ってからクレジットカードの申込みをした方が、勤続年数の長さという点で審査が有利に進むとされている。
「市役所で働き始めたから!」という嬉しさから、入職直後にカード申込みをする方々もいるようだが・・。「公務員であるうちに、確実にクレジットカードを持つ・・」ということを考えると、仕事が慣れてきた時期を待って審査にチャレンジするのが理想的だと言えるだろう。
過去のクレジットヒストリーも重要なポイント!
公務員(市役所職員)として何年も働いていれば、「継続的に安定した収入を得ている・・」と判断されて、殆どの人がクレジットカード審査に通るとされており、年収についても一般企業よりも高く安定した金額を得ているため、「職業・公務員」と書くだけでも審査が有利に進んだ事例は多いとされている。
しかし「公務員だから、自分は絶対にクレジットカードを持てる!」という考えは、間違っている。
クレジットカード審査では申込者の属性をトータル的に判断するため、公務員として働きそれなりの年収があったとしても、個人信用情報機関に登録されている過去のクレジットカードやローン履歴となるクレジットヒストリー(クレヒス)で問題があれば、その時点でカード審査は終了となってしまうのである。
各カード会社はクレヒスをチェックした上で審査を行っているため、過去に支払いの遅延や延滞、債務整理などの事故情報(ブラック)が記載されていれば、その情報から「この人は信用できない申込者である・・」と判断されてしまい、何度申し込みを行ってもカードの発行まで至らない。
消費者金融系のアコムACマスターカードは審査の柔軟性で定評があると言われているが、一度ブラックになってしまった人は、アコムであっても審査に通ることはない。
入金忘れ等の不注意や債務整理などのアクシデントでブラックになってしまった人は、いくら信頼性の高い公務員であったとしても、デビットカードなどを使いながら「喪明け」と呼ばれる事故情報が消える日を待つしかないだろう。
20代、30代に人気のおすすめクレジットカードはこちら


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
