- 審査難易度の低いカードとは?
- 審査通過のための奥の手とは?
VISAカードの審査難易度とは?
「VISAカードの審査に通過しません。どうしたらいいでしょうか?」時々、このような質問をいただくことがあるので、今日はVISAカードの審査難易度について解説したいと思う。
まず、前提として理解して欲しいのは、VISAが単独で審査・カード発行を行うことは無い。厳密に言うとVISAは三井住友カード、楽天、クレディセゾンなどと提携しており、その提携先が審査を実施してカードが発行されている。この仕組みは、MasterCardも同様だ。
VISA、MasterCardは国際ブランドといって、各カード会社と提携して審査・発行を行うことを許可している。これによって、カードの決済内容データがVISAやMasterCardを経由して、各カード会社からの請求等が可能になる。
従って、VISAは、カードの審査・発行を行っていないので、冒頭の質問に答えられる人は、誰も存在しないはずだ。
唯一、例外なのが同じ国際ブランドのJCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースは自社で審査ならびにカード発行を行っている。
なお、VISAと提携しているカード会社は非常に多岐に渡る。銀行系、信販系、流通系、また第三勢力と言われる交通系、メーカー系、百貨店系なども含まれる。
このようにVISAと提携しているカード会社は、非常に多いわけだが、発行しているカード会社によって審査難易度も異なってくるので、「VISAと提携しているクレジットカードがどうしても欲しい。」のであれば、「審査難易度が低いカードを申し込む。」という選択もありだろう。
おそらくだが、冒頭の質問を送ってくれた人は、「VISAと言えば三井住友カード!」のように審査難易度の高い銀行系を選択したため、落ちた可能性が高い。
三井住友カードは、CMなどの露出も多く、「VISAと言えば三井住友」と思い込んでいる人も非常に多いことも推測されるが、前述の通り、VISAは三井住友カード以外でも多くのカード会社と提携しているため、審査に不安な人は他のカード会社をオススメする。
審査難易度の低いカードとは?
一般的には、銀行系・独立系>信販系>流通系>消費者金融系となっており、消費者金融系が最も審査難易度が低いが、現在、消費者金融系でVISAカードを発行している会社は存在しない。(※MasterCradならアコムが有名だ。)
従って、審査難易度の低いカードを選択するなら流通系が狙い目だろう。流通系と言えば、セゾンカード(クレディセゾン)、イオンカード、エポスカード(丸井)が有名だ。 (※カードの機能面については、各ページを参照して欲しい。)
流通系は、確かに三井住友カードなどの銀行系よりは難易度は低いが「決して審査が甘い。」わけでは無いので注意が必要だ。
審査通過のための奥の手とは?
皆さんは、審査の際に「人の手が介在される場合がある。」のはご存知だろうか?
以前、某流通系カード会社を取材した時のこと。審査課長から「現在は自動審査(機械審査)が主流ですが、全体の30%~40%の申込みは機械では判別できません。その場合は、担当者が個別で審査しています。」
これは、どういうことかと言うと審査の現場では、申込者の年齢、勤務先の企業規模、役職、勤続年数等の点数付けを行いスコアリングと呼ばれる手法で審査を行う。
また、個人信用情報機関へクレジットカード等の利用状況や延滞歴等の照会を行い審査基準が満たされていればカードが発行される。
この時、申込者の自己申告と実態との乖離があると、機械では判別できないため、担当者による個別審査が行われることになる。 例を挙げると、
この場合、実態を解明するために在籍確認を行うことで、解明するのである。 例えば、在籍確認の際、 「田中というものですが、山田課長はいらっしゃいますか?」 と電話したとしよう。
その際、電話口に出た人が、「課長職で山田という者は、在籍していません。」との返事だとする。審査はその段階で終了。つまり、審査落ちという結果が待っている。
申込者本人にとっては、悪気は無いかもしれないが、審査の現場においては、虚偽の申告が命取りになる場合もある。
虚偽の申告を行うということは、カード審査で最も重要な3CのCharacter(性格)がいい加減で信用に足りる人物ではない。「つまりお金にルーズな人」と見なされる可能性がある。
クレジットカードの申込みは、キャッシング枠の申込みが50万円を超えない限り収入証明の提出が不要のため、自己申告による審査となる。しかし、申込者の実態とあまりにも乖離が大きくなれば、審査落ちとなる可能性が高くなることは理解して欲しい。
さて、前置きが長くなってしまったが、審査通過のための奥の手として、担当者による個別審査を行わせる状況を作るのも有効だ。 具体例を示すと
などのように、機械審査では落ちる可能性の高い人たちだ。この場合、WEBではなく紙による申込書とし意図的に審査担当が介在せざるを得ない状況を作ることも有効だ。
また、本来であれば提出が不要な書類を準備することで、3CのCharacter(性格)を良く見せ「信頼に足る人物」と思わせる施策も併せて実施して欲しい。
例えば、育児休業中の人であれば、在職証明や育休前の源泉徴収票を添付する。また、転職が決まっている人は、転職先の内定証明や給与が決まっているのであれば、金額を証明できる書類を用意する。などの工夫を行って欲しい。
正直、これらの施策が審査に好影響を及ぼすか?はクレジットカード会社次第ではあるが、審査において非常に重要な3CのCharacter(性格)がしっかりしていると好影響を及ぼすことは間違い無いのでぜひ試して欲しい。
カード名 | 年会費 | 特典 |
---|---|---|
マネパカード |
無料 | 海外ショッピング日本最安 |
20代、30代に人気のおすすめクレジットカードはこちら


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
