
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
Yahoo! JAPANカード
YJカードは、Tポイントが貯めやすく、Tポイントマークが表示されている店舗で、カードを使用すればクレジットポイント以外にTポイントも付与されるカード。
普段ヤフーサイトを利用している人には特に便利でお得なクレジットカードになる。 会員本人を含め、家族会員も年会費永年無料で持つことが出来るので、カードの維持費もかからない。

Yahoo! JAPANカード新規入会特典
YJカードは新規入会で、もれなくポイントが付与されるサービスを実施。ポイントは、1ポイント1円でショッピングなどに充てることが出来る。
【新規入会特典】
申し込みをしてからポイント付与まで、最短2分
すでにYJ株式会社以外が発行をしているJAPANカードを持っている人でも、同じヤフーIDで、Yahoo! JAPANカードが主体となるヤフー発行のクレジットカードの発行手続を行うことが出来る。
初回利用特典として、申し込み月を含む2ヶ月以内にカードで、ショッピングを行うと、ボーナスポイントとして、さらに3000ポイントが付く。
Yahoo!プレミアム会員とは、飲食店のクーポンがもらえたり、最新映画の試写会の応募、コンサートの先行チケットが手に入るお得な会員のことです。

新しくなったYahoo! JAPANカードの特徴
この度、Yahoo!JAPANカードが4月より一新した。旧カード、Yahoo!JAPAN Suicaを持っていた人は、新しく発行されるYahoo! JAPANカードに切り替えが必要となる。
新しく発行されるYJカードは、年会費無料、家族会員であっても年会費は無料のクレジットカード。維持費だけでも抑えたい人におすすめ。クレカはいざと言う時には1枚はもっておきたいので、年会費を抑えられるのは嬉しいポイント
YJカードの国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCBが用意されており、以前のカードはJCBの選択しか出来なかったものが、3つのブランドから選ぶことが出来るようになった。
JCBブランドを選んだ場合であれば、nanacoへのチャージでもポイントが1%以上貯まるので、今までよりもさらにポイントがためやすくなるのも嬉しい。
さらにYahoo! JAPANカードの特徴としては、ヤフーオークションのYahooウォレットYahoo!かんたん決済手数料が毎月初回は無料で利用することが出来るので、ヤフオクを利用する人には少しの事務手数料も抑えられるのは良い。
ヤフーショッピングでは、毎月5の付く日にはポイント最大で7倍プレゼントサービスを実施している。
5の付く日と言えば、5日・15日・25日であるが、この日にヤフーショッピングやLOHACOで買い物をすると100円につき1ポイントたまるポイントが最大で7倍も貯めることが出来るのだ。
ヤフープレミアム会員登録をしていると、さらにお得にポイントを貯めることが出来るので見逃せない。
ヤフーが運営をするショッピングモールのLOHACO(ロハコ)があるが、カードでショッピングをすると還元率は常に3%。ロハコはアスクルが運営をする個人宅配向けのサービスなので、在庫があれば基本的に翌日に配達される。
アスクルは主に事務良品を中心とした商品を取り扱っているが、ロハコは個人消費者向けということもあり、文具品以外にもお菓子や飲料水、ドラッグストアで取り扱っているような商品も数多く取り揃えられている。
1900円以上の買物で送料が無料になるので、気軽に利用出来るサイトだ。 Yahoo!JAPANカードは、普段からヤフーショッピングや、ヤフー関連に付随したサービスを利用する人には特におすすめ。
新しくなったYahoo! JAPANカードは、Tカード一体型となった。 これにより、Yahoo!JapanのクレカとTポイントカードを2枚持つ必要はなく、Yahoo! JAPANカード一枚で済むことになる。
そのため財布の中のカードを、2枚から1枚に減らすことが出来るので、かさばることもなくすっきり。
旧カードでは清算の時にTポイントカードを提示させて、支払をクレカで、というのがほとんどだったら、Tポイントカード一体型になったことで、煩わしい動作を省くことにも成功。
月々500円の支払い行うとプラチナ補償として、オプションの保険サービスを受けることが出来る。 旅行・イベントキャンセル補償、返品補償、宅配配送事故補償、破損補償、盗難補償、修理保証、電子デバイス災害補償、地震被災生活お見舞い補償、ネットトラブル被害お見舞い補償、個人情報漏えい過失責任補償、交通トラブルお見舞い補償のサービスがある。
プラス500円の追加で、充実の補償を実現。頼りがいのある補償内容となる。申込み付き初回月は無料で利用できるのもありがたい。
ETCカード発行手数料、年会費無料で利用できるほか、ANAマイルへの移行も可能。 ANAマイルはTポイント500ポイントにつき250マイルにすることが出来る。
レジャーなどでよく飛行機を利用する人には注目したいところだ。
Yahoo! JAPANカードには、年間100万円を上限とするショッピング保険も付帯をしている。自己負担金額3000円で購入した月日から90日間、買い物をした商品の盗難や破損などに対応をしている。
ショッピング保険の付帯により、ネットショッピングやヤフーショッピングをおおいに利用することが出来そうだ。

Yahoo! JAPANカードのポイントの貯め方
Yahoo! JAPANカードのポイントについて記載をしておく。 Yahoo! JAPANカードのポイントプログラムはTポイントである。
よく店頭で見かける「T」のマークが表示されているところはTカード提携店である。 Yahoo!JAPANカードで、ショッピングをすると100円につき1ポイントが貯まる。
(ポイント還元率1%)電気やガス料金などの公共料金の支払いをカードにまとめてもポイント還元率1%を維持できる。
さらにYJカードの良いところとしては、ヤフーショッピングや、LOHACOでの買い物では3%のポイントが付くので、カードのポイント付与率としてはかなり高め。
Tポイント提携店ではポイント倍率1.5~2.0%を常にキープ。 さらにJCB,MasterCardではTマネー搭載も可能。 JCBにおいてはnanacoへのチャージもでき、しかもポイントも付与され使い勝手が良い。
しかしTポイント提携されている店舗などはどのくらいあるのだろうか?
有名ところとしてはファミリーマート、TSUTAYA、TSUTAYA系列提携店、Tトラベル、東急ホテル、マルエツ、ドラッグユタカ、ZOZOTOWN、エクスペディア、カメラのキタムラ、スタジオマリオ、ガスト系列店、バーミヤン、夢庵、ジョナサン、ドトールコーヒー、オートバックス、アート引っ越しセンター、洋服の青山など。
上記はほんの一例であるがまだまだたくさんの系列店がある。 買い物のたびにカードを利用してTポイントを貯めて行こう。
Yahoo! JAPANカードのポイントの使い方
ショッピングなどで貯まったTポイントはどのように利用することが出来るのだろうか? 一例をあげると
- Suicaポイントクラブ 100ポイント → 85ポイント
- SBIポイン 100ポイント → 100ポイント
- Gポイント 100ポイント → 100ポイント
- JCBのOkiDokiポイント 500ポイント → 2000ポイント
各種のポイントに移行をすることが出来る。
その他、他社のポイントをTポイントにポイント移行させることも出来る。
例えば、
- ANA 10000マイル → Tポイント10000ポイント
- Gポイント 500ポイント → 500ポイント
- マネックス証券 マネックスポイント 10P → Tポイント50P
- りそな銀行 りそなクラブポイント 1ポイン ト→ Tポイント1ポイント
Tポイントとして集中させることが出来るので、工夫次第で色々なポイントの使い方が出来る。その他JTB旅行券、Amazonギフト券や三井住友銀行系のギフト券などの交換も可能だ。
Yahoo! JAPANカード情報
年会費(本人会員カード) | 永年無料 |
---|---|
年会費(家族カード) | 永年無料 |
申込み資格(本人) | Yahoo IDを持っている人 18歳以上で安定した継続収入がある人 |
申込み資格(家族) | Yahoo IDを持っている人 18歳以上で安定した継続収入がある人または、高校生を除く学生 |
カード発行期間 | 最短2分 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボルビング払い |
決済方法 | 口座引き落とし |
ポイントプログラム | Tポイント 100円→1ポイント |
電子マネー | モバイルSuica 100円→1ポイント SMART ICCOCA 100円→1ポイント nanaco 100円→1ポイント |
マイレージ | ANA(スターアライアンス) 1ポイント→0.6マイル |
ETCカード | 年会費500円+税 |
ショッピング保険 | 【補償金額】最高100万円/年間 【保険保障期間】購入日から90日間 【自己負担額】3000円/1事故につき |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
