
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
P-one Business MasterCard
P-one Business MasterCardは、ポケットカード株式会社が発行している、法人代表者・個人事業主向けの法人カードだ。
一般的に法人カードには様々なビジネスサービスが付帯しており、年会費も有料であるが、本カードはビジネスサービスが付帯せず、年会費は実質無料だ。

経費処理をスムーズにするために法人カードが必要で、ビジネスサービスは特に要らないという方におすすめだ。
ビジネスカードの中にはポイントが貯まらないタイプもあるが、本カードはポケット・ポイントが貯まるので、経費の支払いが多いほどお得である。
ETCカードでもポケット・ポイントが貯まるので、営業などで有料道路を使う機会の多い方に向いている。また、法人代表者でもキャッシング枠を設定できる数少ないカードでもある。
ここではP-one Business MasterCardのメリット・デメリットについて紹介するので、法人カード選びの参考にして欲しい。
年会費実質無料のゴールドカード
本カードは初年度無料であり、1年に1回以上カード利用があれば、翌年度も年会費無料になる。毎年同じ条件で無料になるので、使用し続けている限り永年無料だ。
条件を満たさない場合、年会費2,000円(税別)が発生するので、不要になった場合は解約手続きを忘れないようにしよう。
ちなみに年会費無料の法人カードにはライフカードビジネスなどもあるが、ライフカードビジネスは一般カードが無料であり、ゴールドだと翌年度より2,000円(税抜)の年会費がかかる。
法人のゴールドカードで年会費無料がいいという方には本カードがおすすめだ。 ただし、ライフカードゴールドには旅行保険が付帯するが、本カードにはない。
旅行保険が欲しいが年会費を抑えたいという方には、年会費1,250円(税別)のJCB法人カード(一般カード)もおすすめだ。法人カード審査ではいずれも審査基準が低めなので、新規法人でも加入しやすい。
従業員の経費支払いをカード払いにすれば、経費処理もスムーズだ。従業員1人につき1枚、計5枚カード発行できる。
発行手数料・年会費は無料だ。法人代表者であれば、ネットカウンターで利用明細を確認できる。 ただし、
従業員カードは「P-oneモール」や「カーライフホッとライン」などの諸サービスを使用することはできず、単純にクレジット機能のみのカードとなる(ポイントは貯まる)。
支払方法もショッピング1回払いのみとなり、キャッシングは利用できない(「あとリボくん」でリボ払いに変更することはできる)。
ポイントは代表者カードの方に合算されるが、通販サイトで備品などを購入する際は、「P-oneモール」等会員サービスを利用できる代表者カードで購入した方がよいだろう。
ポケットカード株式会社は、独自のETCカードを発行している。法人ETCカードの多くは「ETCマイレージサービス」のポイントしか貯まらないが、ポケットカードのETCカードはクレジットカードと同様に利用金額に応じてポイントが貯まる。
発行手数料と更新手数料がそれぞれ1,000円(税抜)かかるが、有料道路の利用金額が多い場合、それだけポイントが貯まるのでお得である。
法人ETCカード比較の中でも、営業などで車を走らせる法人向けのETCカードだ。
ちなみにポケットカードのETCカードは、ポケットカード会員のみの発行となる(従業員用のETCカードも発行可能)。
もしもETCカードだけ欲しいという場合も、P-one Business MasterCardなら年会費が実質無料なので同時発行して損はない。
もちろん「ETCマイレージサービス」に登録すれば、そちらのポイントも別途貯まる。ポケット・ポイントは商品券などに交換可能なポイントだが、ETCマイレージは無料通行分と交換できるポイントだ。
平日朝夕割引、深夜割引、休日割引などのETC割引も適用されるので、コスト削減のためにも活用したい。ETCカード利用分は、クレジットカードの利用分と合算して請求されるので、経費処理も簡単だ。
ポケットポイント常時2倍!
ポケットカードは通常、毎月のカード利用金額1,000円(税込)毎に1ポイント付与されるが、P-one Business MasterCardは1,000円毎に2ポイント付与される。
月額利用料金で計算するので、1回の利用金額が1,000円以下でも蓄積されてポイントが貯まる。 ポケット・ポイントは、カードの種類や交換するアイテムによって還元率が異なる。
本カードの場合、基本的に1ポイント=3円、300ポイント以上で交換できる。ポイント2倍なので還元率は0.6%だ。
カード会員専用のショッピングモール「P-oneモール」を活用すれば、通常のポイントに加えてショップ毎に設定されたボーナスポイントも加算される。
ヤフージャパンやニッセン、DHCなど幅広いショップが登録されており、ポイント付与率は最大30倍になる。
ポイントは、商品券、お食事券、Tポイントなどに交換できる。
たとえば、
- 250ポイントでファミリーマートお買い物券1,000円分
- 330ポイントでAmazonギフト券1,000円分
- 980ポイントでジェフグルメカード3,000円分
- 1,000ポイントでVJAギフトカード3,000円分
など。
300ポイント以上100ポイント単位で、銀行口座(クレジットカードの引落し口座や楽天銀行)にキャッシュバックすることも可能だ。
寄付であれば1ポイント=5円として換算される。 ポイントの有効期限は約1~2年。当年5月1日~翌年4月1日までに獲得したポイントが、翌々年4月10日まで有効となる。
ショッピング枠・キャッシング枠最高300万円
P-one Business MasterCardのショッピング枠は最高300万円、キャッシング枠も最高300万円と高額だ。
通常、法人経営者のビジネスカードにはキャッシング枠は付帯しない。しかし、本カードは法人経営者でもキャッシング枠を設定し、事業目的に使用することができる。
クレジットカードのキャッシングは、限度額の範囲内で繰り返し利用できるので、借りる度に一々契約し直す必要はない。
必要になった時だけ臨機応変に借入でき、一括返済も可能である。金利は年12.00%~17.95%。
銀行は融資までに時間がかかるが、クレジットカードなら契約しておけばいつでも借入可能である。
法人にとっては融資先を複数用意しておくことも大切だ。今はお金を借りる必要がなくても、万が一に備えて持っておきたいカードである。
もちろん担保・保証人は不要。 従業員カードはショッピング枠のみとなる。従業員カードの利用があれば、代表者カードのショッピング枠から差し引かれる。
そのため、従業員カードの利用可能枠の合計は、代表者カードの利用可能枠の範囲内となる。
ゴールドカードには旅行保険が付帯することが一般的だが、P-one Business MasterCardは海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は付帯しない。
しかし、年間300万円のショッピング保険(購入商品安心保険)が付帯しており、カードで購入した商品が偶発的な事故によって損傷した場合、1事故につき3,000円の免責で損害が補償される。
高額の品物だと盗難が心配であるが、盗難被害にも適用される。補償期間は商品購入から90日間。クレジットカードを第三者に不正利用されてしまった場合も、紛失・盗難保険によって被害を最小限に抑えられる。
タイヤがパンクして立ち往生してしまった、車内に鍵を入れたままロックしてしまったなど、何かしらの理由で自力走行不可能になった時、「カーライフホッとライン」(年会費税抜700円)に登録しておくと適切なサポートを受けられる。
24時間年中無休で対応しており、電話1本で修理またはレッカー移動に駆けつける。
その場で復旧できる軽作業(30分以下の作業が目安)であれば無料、レッカー移動は20kmまで無料で牽引してくれる。
自宅から直線距離で100km以上離れている場合は、帰宅費用や宿泊費用、搬送費用を一定額負担してくれるので、経済的にも助かる。
カード会員だけじゃなく同居家族の車のトラブルにも対応できるので、1人加入者がいれば安心だ。
車だけじゃなく生活全般のトラブルに対応できるサービスが欲しいという方には、「ポケット・サポート・サービス」(年会費税抜1,800円)がおすすめだ。
「カーライフサポートサービス」「ハウスサポートサービス」「ライフサポートサービス」という3つのサービスで構成されており、車のトラブルだけじゃなく、水周りの応急処置や玄関の鍵開け、健康・医療・介護に関する電話相談、病院・医師に関する情報提供なども行える。
生活上のトラブルが発生した時、どこに相談すればいいのか分からないと、調べるのに一々手間がかかってしまう。
しかし、「ポケット・サポート・サービス」に加入していれば、電話1本で適切なサービス、情報提供が行われるので安心だ。
「ポケットカードトラベルセンター」で国内・海外旅行のパッケージツアーを予約すると、最大8%引きになる。
自分だけじゃなく同行者も優待価格になるので、団体で旅行・出張する場合もお得だ。
また、「海外おみやげ宅配サービス」では、海外の有名なおみやげを出発前にカタログで申し込める。
渡航先でおみやげを購入する時間・手間を省けるし、通常価格よりも10%オフとなるので、現地で購入するよりお得である。
その他にも、提携先のレンタカー会社を利用する際に5%オフとなる。
海外のホテルで予約をする時や、イベントのチケットを入手したいという時、言葉が通じないと受付できず困ってしまうが、「海外サポートサービス」に電話すれば日本語のオペレーターが対応し、代わりに手配してくれる。
医師・病院の手続きや、海外ATMの利用方法が分からない場合など、あらゆるシーンで相談できる。
受付時間は日本時間で9時~18時だが、「全世界共通エマージェンシーライン」であれば24時間受付(通話料有料)しているので、緊急事態にも安心だ。
また、「キャッシュパスポート」という海外専用プリペイドカードには、7つの通貨(円、ユーロ、ポンド、米ドル、豪ドル、NZドル、加ドル)の入金可能だ。
MasterCard加盟店であれば海外でもクレジットカードと同じように使えるし、MasterCard対応のATMで現金を引き出すことも可能だ。
ATMでは現地通貨が出てくるので現地で両替する必要がない。海外への出張が多いビジネスマンに役立つカードだ。
まとめ
P-one Business MasterCardは、法人代表者、個人事業主向けの法人ゴールドカードだ。年会費は実質無料であり、追加カードも5枚まで無料発行できる。
コストのかからないビジネスカードを求めている方にぴったりだ。ポイント還元率も0.6%と高く、銀行口座へのキャッシュバック可能。
ポイントを貯めれば経費削減になるだろう。最高300万円のキャッシング枠を付帯できるので、資金調達に備えることができる。
ただし、ビジネスサポートサービスはなく、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険も付帯しない。国際ブランドはMasterCardのみとなる。
法人カードを発行しにくい新設企業や、キャッシング枠を付帯したい法人代表者におすすめだ。
クレジットカードスペック
P-one Business MasterCard | |
年会費 | 初年度無料/次年度より2,000円+税 ※1年に1回カード利用があれば翌年度の年会費無料 ※従業員カードの年会費無料(最大5枚) |
入会条件 | 20歳以上の個人事業主、法人代表。従業員カードの所有者は18歳以上。 |
ブランド | MasterCard |
特典 | ・ポケット・ポイント2倍(還元率0.6%) ・ETCカード(発行手数料・更新手数料各1,000円) ・P-oneモール(ポイント付与率最大30倍) ・キャッシュパスポート(海外専用プリペイドカード) ・ポケットカードトラベルセンター(最大8%オフ) ・海外サポートサービス(日本語案内) ・海外おみやげ宅配サービス(最大10%オフ) ・レンタカー5%割引 ・ポケット・サポート・サービス(年会費税抜1,800円) ・カーライフホッとライン(年会費税抜700円) |
付帯保険 | ・ショッピング保険(最高300万円) ・盗難・盗難保障 |
ショッピング利用枠 | 最高300万円 |
ショッピング支払方法 | ・1回払い ・ボーナス2回払い(実質年率5.03%~13.39%) ・リボ払い(実質年率12.00%~14.95%) ・分割払い(実質年率15%。2回払いから手数料発生) |
キャッシング利用枠 | 最高300万円 |
キャッシング支払方法 | ・1回払い ・リボ払い(実質年率12.00%~17.95%) |
支払日 | 毎月1日 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
