
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
オリコカード Premium Gold iD(プレミアム ゴールド アイディ)
オリコカードPremium Gold iDは、信販会社のオリエントコーポレーションが提供をするクレジットカードである。
年会費は1950円ではあるものの、ゴールドカードのステイタス、そして斬新な縦型デザインが魅力的である。
オリコカード premium gold idはポイント還元率が高いカードで、電子マネーiDとQUICPayを搭載したクレジットカードになる。
またゴールドカードならではの付帯保険やサービスが充実している。 ショッピング保険、海外旅行保険は自動付帯、国内旅行傷害保険も利用付帯で付いてくる。 利用すればするほど、オリコ ゴールドカードの良さがわかってくるお勧めのカードだ。

オリコプレミアムゴールドiDの入会特典
オリコプレミアムゴールドアイディの入会特典を見て行こう。
- ①オリコプレミアムゴールドアイディを1回使用するだけで、もれなく1000オリコポイントプレゼント
- ②オリコカードを10万円以上利用すると、もれなく1000オリコポイントプレゼント
- ③オリコモールで2万円以上利用すると、もれなく1000オリコポイントプレゼント
- ④携帯代金やスマホ料金、電話代の支払で1500オリコポイント(携帯代)+1500オリコポイント(電気代)=3000オリコポイントプレゼント
上記だけで6000オリコポイントが加算される。
↓さらにポイントを多くもらえるチャンスはこちら↓
- 入会時にキャッシング枠を選択すると500オリコポイントゲット
- 入会時にマイ月リボ申込みで500オリコポイントゲット
- 家族カードの申込みで500オリコポイントゲット
新規入会限定の方に対して最大で7000円分のウェルカムキャンペーン&入会キャンペーンを実施している。

電子マネー「iD」と「QUICPay」
オリコPremium Gold iDカードにはクレジット機能以外にiDとQUICPayが搭載されている。
電子マネーは、電子的なデータとしてやりとりを行う決済サービスのことで、レジの横においてある端末で操作する決済方法で、レジで現金を出す必要がない。
電子マネーを使うと小銭を用意する必要がなく、買物もスムーズに行える。電子マネーの利用者も増えてきており、代表的なものでは、楽天EdyやQUICPay、Suica、PASMO、PiTaPa、nanaco、iD、WAONなどがある。
電子マネーの決済方法は2種類あり後払い式のポストペイと、あらかじめ現金をチャージしておくプリペイドとがある。
ポストペイ式は料金を後払いする決済方法で、利用した金額が後日まとまって請求される方法である。
iD、QUICPay、PiTaPa、PayPassなど
Edy、Suica、ICOCA、PASMO、nanaco、WAONなど

iDは2004年までポストペイ式の決済方法はQUICPayだけだったため、三井住友カードと、NTTドコモがシステム運営をして出来た電子マネーサービスになる。
開発にDocomoが参入しているため、いわゆるお財布携帯と呼ばれるものには、このシステムが導入されている。
iDは使用の基本方法は提携されているクレジットカードを所持することで利用をすることが可能となるが携帯端末でも利用が可能だ。
iDは開発された当初は日本国内のみで利用されていた。しかし、2008年からは海外でも利用できるような開発になっており、今では日本だけでなく、場所は限られてはいるものの海外でも利用することが可能となっているのだ。

QUICPayはJCBがサービスを提供するサインやチャージがいらない電子マネーになる。
QUICPayの利用方法は、QUICPayカードを利用する方法と、携帯などを利用する方法とがある。 QUICPayカードを利用する時には、オリコカードのように一体型になっているものを使用するとかさばらずに使いやすい。
カード以外にはAU、Docomo、Softbankのお財布携帯にも対応をしているが最近ではiPhoneも利用出来るようになった。
携帯やスマホでQUCIPayを利用するのであれば、QUICPay設定アプリを端末にダウンロードをし、QUICPayモバイル会員登録を行う必要がある。
オリコカードのお得なシステム
オリコPremium Gold iD×QUICPayカードの詳細について見ていこう。

えぶリコライフサポート倶楽部は全国10,000箇所以上の国内、海外の別荘や旅館、ツアーパッケージ、1000箇所以上のゴルフ場などから各種レクリエーション施設、スクール入会金や利用料金などを格安で利用出来る割引サービス。
利用出来るメニューは各種施設やスクールの入会、エステ関係、自己啓発、慶弔、育児施設、健康・医療、無料相談など。
オリコのポイントプログラムは暮らスマイルというポイントプログラムを採用している。カードショッピング1000円の利用につき1ポイントずつがたまっていく。
暮らスマイルは公共料金の支払いや、エンターテイメントなど娯楽や旅行代金の支払い、交通費の支払いなどでもポイントがたまる。
またオリコカード所持の人であれば、ETCカードの申し込みも可能。高速道路などで利用したETCカード料金も暮らスマイルポイントに加算されるので、驚くほどすぐにポイントを貯めることが出来るのだ。
貯まった暮らスマイルポイントは200ポイント以上から、各種商品と交換、電子マネーとして移行をすることが可能。
オリコオリジナル商品が用意されていたりもするので、他には手に入らない商品をゲットするチャンス。またAmazonギフト券への交換や、nanacoポイント、LINEギフトコードへ移行、ファミマの買い物券などにもすることが出来る。
Oricoカードでは、前年のカードの利用金額に応じてポイント付与率が倍増する「クラステージスマイル」を導入している。
通常50万円未満はノーマルステージからスタートをしていき、前年の利用金額に応じてステージ50、ステージ100、ステージ200までアップしていく。
- 年間の利用金額が50万円未満の場合はノーマルステージでポイント加算率は1.2倍
- 年間の利用金額が50万円~100万円未満の場合はステージ50で1.7倍加算される
- 年間の利用金額が100万円~200万円未満の場合はステージ100で1.9倍加算される
- 年間の利用金額が200万円以上の場合はステージ200で2.2倍加算される
使えば使うほど、お得にポイントが貯まっていくシステムを導入しているのだ。
オリコでは、ポイントを賢く貯める一つの方法としてオリコモールの利用がある。
オリコモールは、オンラインショッピングをされる人にとっては、かなりお得なポイントサービスだ。 オンラインショッピングを行う際に、オリコモールを経由してカードショッピングを行うと最大で20%のオリコポイントが貯まるシステムを導入しているのだ。
ショップとして名を連ねているところとして、Amazon、楽天市場、DHC、Nissenn,ショップチャンネル、ジョーシンなどが有名な店舗が多数ある。
日ごろからネットショッピングを利用している人は、是非オリコモールを経由してショッピングを行ってもらいたい。
オリコプレミアムゴールドiDでは、自動付帯の海外旅行傷害保険に加えて利用付帯の国内旅行傷害保険が付いている。
さらに、カードで買物をした時に万が一の損失や紛失をした時でも安心のショッピングガードも付帯されている。
本人会員は年会費が必要であるが、家族カード、ETCカードは年会費共に無料で持つことが出来るので、維持費などもかからない。
電子マネーや、クレジット機能、それに旅行傷害保険もついているので、安心して付帯できる頼もしいカードである。
スマイルポイントの交換方法
貯めたスマイルポイントは200スマイルから商品やギフト券などと交換できる
ためたオリコポイントはオリコカードのウェブサービスから商品を選ぶことが出来る。
美容やレジャー用品、キッチン用品など色々な商品が用意されているので、お気に入りの1品と交換することが可能。
ネットや通販商品の商品券として交換することも可能だ。 例えば、オリコポイントに応じてAmazonギフト券と交換出来たり、nanacoギフト券と交換、LINEギフトコードにすることも出来る。
その他がファミリーマートお買い物券として使用することも可能、すかいらーく優待券やiTunesギフトコードなどに換えることも出来る。 利用する商品券やギフト券に移行することが出来るので便利だ。
オリコポイントは提携しているサービスのポイントに移行をすることが可能だ。
例えば、ANAマイル、JALマイル、ドコモポイント、Tポイント、楽天スーパーポイント、auウォレット、慶応グループ共通ポイントなどがある。
- JAL:200スマイル→1,000オリコポイント→500マイル (1,000円=1.2スマイル=3マイル)
- ANA:200スマイル→1,000オリコポイント→600マイル (1,000円=1.2スマイル=3.6マイル)
- Tポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000Tポイント
- 楽天スーパーポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000楽天スーパーポイント
- ドコモプレミアクラブ:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000ドコモポイント
- au WALLETポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000WALLETポイント
- ベルメゾン・ポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000ベルメゾン・ポイント
- Tポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000Tポイント
- 楽天スーパーポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000楽天スーパーポイント
- ベルメゾン・ポイント:200スマイル→1,000オリコポイント→1,000ベルメゾン・ポイント
オリコ旅行センターで旅行の申し込みをした際に旅行代金に利用することも出来る。
1000オリコポイントで1000円として利用出来るほか、旅行会社のパッケージツアー8~3%の割引料金で購入することも可能なので旅行代金の節約にもなる。
オリコカード Premium Gold iD(プレミアム ゴールド アイディ)情報
年会費(本人会員カード) | 1950円 |
---|---|
年会費(家族カード) | 無料 |
申込み資格(本人) | 原則として年齢20歳以上で安定した収入がある方 |
申込み資格(家族) | 生計を同一にする18歳以上の方で配偶者や親、子供 |
カード発行期間 | 通常1週間程度 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス併用払い、リボルビング払い |
決済方法 | 口座引き落とし |
ポイントプログラム | 暮らスマイルポイント 1000円→1ポイント(1ポイントは5円相当) |
ETCカード | 年会費無料 |
マイレージ | JALマイル、ANAマイル ・JAL:1スマイル→2.5マイル ・ANA:1スマイル→3マイル |
海外旅行傷害保険 | 【死亡・後遺障害】最高2000万円 【傷害治療費用】200万円 【疫病治療費用】200万円 【賠償責任】200万円 【携行品損賠】20万円/自己負担額3000円 【救援者費用】200万円 |
国内旅行傷害保険 | 【死亡・後遺障害】最高1000万円 |
ショッピング保険 | 購入日より90日間 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
