みずほ銀行カードローン
「コンフォートプラン」「エグゼクティブプラン」2つのプランをご用意。
カードローンの借入先は、消費者金融、信販系、銀行系のローンと種類がいくつかあるが、その中でも消費者金融のカードローンは、一番審査が緩く、通りやすいのが特徴的。
銀行系のカードローンは審査が通りにくく、厳しいと思う人も多いかもしれないが、みずほ銀行カードローンは信販会社のオリエントコーポレーションが保証会社で、みずほ銀行が運営をしている。
みずほは都市銀行の中でも、比較的審査は標準的で、それほど厳しいこともない。金利が低く、利用限度額が最大1,000万円まで可能と融資額が多いのも魅力の一つと言える。
みずほ銀行カードローンは総量規制対象外
みずほ銀行カードローンは総量規制対象外のローンになる。総量規制とは2010年に施行された法律で、改定貸金業法によって出来上がったもので、年収の1/3までの借入しか出来ない法律だ。
対象となる貸付契約は、個人向け貸付のみに適用される。そのため個人でお金を借りる個人向け貸付には通常総量規制の対象となり、年収の1/3までの金額しか借りることが出来ない。
総量規制にならない対象の借入は、住宅ローンやカーローンなど。 その他、総量規制の対象とならない借入には
- 不動産購入の貸付
- 高額療養費の貸付
- 自動車ローン
- 有価証券担保の借入
- 金融取引業者から500万円を超える借入
- 融通手形をのぞく手形の割引
などがある。そのような借入は総量規制の対象とはならない。 総量規制の対象となる借り入れは貸金業法が適用され、消費者金融の貸付が対象となる。
銀行のローンや銀行法が適用されるため、総量規制の対象とはならず、みずほ銀行のカードローンは、総量規制対象外なので、年収の1/3以上であっても条件が合えば借入をすることが出来るのだ。
みずほ銀行独自の審査に通れば借入が可能だ。 そのため、消費者金融で複数借入があるとしても銀行の借入が他に無ければ、新規で審査に通ることも出来る。
ただし、所得証明書がなくて借入できる金額はせいぜい100~200万円で、それ以上の金額の借入となれば、所得証明書の提出が必要になる。
通常専業主婦の借り入れは出来ないが、みずほのカードローンは30万円までは借入可能なので、突然の出費にはありがたい。
みずほ銀行カードローンの金利・審査に要する時間についてはどうか?
お金を借りる時に、気になるのが金利や融資までにどのくらいの時間が掛かるか、と言うことだ。 みずほ銀行カードローンの金利は他と比べてどのようになっているのだろうか。
日本の銀行はメガバンクがあり、預金残高が極めて莫大な都市銀行が設定されているのだが、そのメガバンクには三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャル・グループが名を連ねている。
その三菱UFJフィナンシャル・グループ運営の三菱東京UFJ銀行カードローン、三井住友フィナンシャル・グループ運営の三井住友銀行カードローンと比較をしてみると、三菱東京UFJ銀行カードローンの場合借入金額は最高500万円で、金利は4.6~14.6%。
三井住友銀行カードローンは融資金額最高800万円、金利は4.0~14.5%である。
コンフォートプラン | |
---|---|
利用限度額 | 金利 |
10万円以上100万円未満 | 年14.0% |
100万円以上200万円未満 | 年12.0% |
200万円以上300万円未満 | 年9.0% |
300万円以上400万円未満 | 年7.0% |
400万円以上500万円未満 | 年6.0% |
500万円以上600万円未満 | 年5.0% |
600万円以上800万円未満 | 年4.5% |
800万円以上1,000万円以下 | 年4.0% |
エグゼクティブプラン※ | |
---|---|
利用限度額 | 金利 |
200万円以上300万円未満 | 年7.0% |
300万円以上400万円未満 | 年6.0% |
400万円以上500万円未満 | 年5.5% |
500万円以上600万円未満 | 年5.0% |
600万円以上800万円未満 | 年4.5% |
800万円以上1,000万円未満 | 年3.5% |
※みずほ銀行住宅ローンをご利用の場合、金利を年0.5%引き下げ。上記は引下げ後の金利です。
※プランは審査の結果によって決定させていただきます。お客さまご自身でお選びいただくことはできません。
これと比較をしてみても、みずほ銀行カードローン(コンフォートプラン)は最高融資額最大1,000万円、金利は年4.0%~14.0%となる為メガバンクの中でもトップクラスのサービスと言えるのは間違いない。


特にみずほの金利はコンフォートプランの場合、年4.0%~14.0%、融資額最大1,000万円とあるのだが、多くの人の場合、それほど大きな金額を借りることは無いだろう。
そうすると、注目したい金利は最低金利よりも上限の上の金利の方が大きく関係する。 みずほ銀行の金利で言うと、上の金利の14.0%の方だ。
この金利が、低い方が借りる側にはより有利なことが多い。 小額の借入の場合は上の上限の金利をより注目して見たいものだ。
カードローン会社 | 金利 | 30日借りた場合の利息 |
---|---|---|
みずほ銀行カードローン(コンフォートプラン) | 14.0% | 5,753円 |
三菱東京UFJ銀行カードローン | 14.6% | 6,000円 |
三井住友銀行カードローン | 14.5% | 5,959円 |
楽天銀行スーパーローン | 14.5% | 5,959円 |
住信SBIネット銀行ネットローン | 14.8% | 6,082円 |
新生銀行カードローン レイク | 18.0% | 7,397円 |
またさらに金利を低く出来る条件として住宅ローンをみずほ銀行で借りている人の場合、カードローンの金利をさらに0.5%引き下げてもらえるサービスもある。
そのため住宅ローンをみずほ銀行で借りている場合であれば、みずほ銀行のカードローンはさらにお得にお金を借りることが出来るのはポイントが高い。
借入までにかかる時間についてはどうだろうか? これについては審査の内容により、かなりばらつきが見られるようだ。
人によっては最短1日で審査が通る人もいるようだが、審査に3日、融資までになると7日間ほど掛かる人もいるようだ。
みずほ銀行カードローンにはキャッシュカード兼用型のカードとカードローン専用型のカードがあるが、すでに口座を開設済みでキャッシュカード兼用型のカードを持っていれば、審査に通ってすぐに、自分の口座に融資金額を振り込みしてくれるので早く融資を受けることが可能だ。
カードローン専用型のものであれば、審査に通ってからカードが送られてくるまでに1週間ほど掛かる為に、キャッシュカード兼用のものよりも、1週間ほど長めに時間を要する。
そのため、借入期間は余裕を持って2週間くらいをメドに見ていきたい。 またみずほ銀行のカードローンは、事業性資金の目的以外であれば、利用目的は自由に設定することが出来る。
そのため、複数の借入を一本化することも可能であるし、レジャーや将来の備えとしての貯えとすることも可能だ。 融資金額最大1,000万円を低金利で借りることが出来る銀行系ローンは他では見られない。
みずほ銀行カードローン借入方法・返済方法
実際にみずほ銀行カードローンの借入をするにはどのような手順で申し込みをするのだろうか?
みずほ銀行のカードローンの場合、みずほ銀行の口座がないとカードローンの融資を受けることが出来ない。そのためお金を借りる大前提として、口座の開設が必要になってくるのだ。

もし急いでいる人で、口座を持っていない人であれば銀行窓口に行き、口座の開設をしたうえで融資可能かどうかの審査段階に入るので、人によって1週間から3週間ほどの時間を要することになってしまう。
そのため急いでお金を必要とする人にはみずほ銀行のローンは向いていないかもしれない。
申し込み方法はパソコンやモバイルなどのインターネット、電話、店頭窓口、郵送とあるが、口座がない人にとっては、店頭窓口で、口座開設をしてからの申し込みになるので、少々手間がかかるかも。
逆に口座が既に有る人であれば、すぐに審査に入ることが出来るため、審査から結果が出るまではそれほど時間がかかることがない。
審査依頼や申し込み、審査結果が出た融資をすべてWebで完結させることが出来るため、口座がある人にとっては有利。
その上大口金額を低金利で借りることが出来るので、すでに口座がある人にはすごく有利なローン商品であることは間違いないのだ。
返済方法はみずほダイレクトによるインターネットバンキング返済、みずほ銀行口座への振込み、借入本人名義のみずほ口座からの自動引き落とし以外の方法は設けられていない。
そのため、返済方法は選ぶ余地がないこともあり不便さを感じることがあるかもしれない。

みずほ銀行カードローンの審査基準
みずほ銀行カードローンの内容については既に述べた通り。低金利、大口融資可能と言う点、200万円までなら所得の証明書の提出は不要と言うことで、みずほ銀行の口座を有することと、審査まで少々時間が掛かると言う点以外のデメリットは見受けられない。
審査までに待つ時間に余裕がある人であれば、断然みずほ銀行のカードローンがおすすめなのは承知の通り。
ただ一番気になるところは、自分の今のキャリアや年収で審査に通るかどうかと言うところだろう。 ではどの程度であれば、審査に通過することが出来るのかを見てみよう。
まず、正社員ではない契約社員や派遣社員である場合はどうであろうか。 みずほ銀行カードローンの審査基準に、雇用形態を重視する項目はない。
そのため、契約社員であっても、派遣社員であっても審査基準を満たしていれば審査には通過できる。 同じようにパートやアルバイトでも条件を満たしていれば審査には通過することは可能。
ただし、その会社でアルバイトとして、パートとして働いている実績が必要になってくるため、1ヶ月でも多く働いている実績を作るようにすることが最善だ。
そのため無職である人は、たとえ1円のローンや借り入れが無くても融資を受けることが出来ない。みずほ銀行カードローンの審査基準として「安定した収入があることが条件」となっている。
そのため安定した収入さえあれば、派遣社員であろうが、アルバイトであろうが審査には通過出来る。
また職業による制限も設けてはいないため、水商売であっても安定した収入があれば、職業による審査落ちなどはないため、安心して申し込みが出来る。
その他には年金受給者であっても、安定した収入とみなされるため、公的な受給証明書の提出が出来れば年金受給者であっても借り入れは可能。
ではどのくらいの年収があれば、審査に通過することが出来るのだろうか。審査基準は公表されていないが、年収200万円くらいあれば審査に通過することが出来るようだ。
その為アルバイトであってもパートであっても200万円が一つの通過点になっているようだ。これに加えて、さらに家族構成や居住場所などが審査内容に付け加えられ、総合的に判断されるのだ。
審査の段階で、会社などに在籍確認の連絡が行くかどうか気になる人もいるかもしれない。基本的にはローンの審査の時に電話が行くことはない。
また同様に連絡先に自宅の電話番号を記載しておかなければ、自宅に電話がかかることは無い為、家族にもばれずに融資を受けることは可能。
ただし返済が遅れた場合には会社や連絡先に電話が掛かってくることがあるので、返済の延滞には注意が必要となる。
万が一返済が遅れそうな時には、支払い期日になるまでに、こちらから返済が遅れる旨の連絡を入れておくようにすれば、電話が掛かってくることはない。
遅れそうな時にはこちらからの連絡と、いつ振り込みが出来るかの連絡を一報入れるようにしよう。
- 融資金額最大1,000万円までの最高融資額
- 審査結果に時間の余裕があれば、返済に嬉しい年4.0%~14.0%の低金利(コンフォートプラン)
- 正社員以外の契約社員やアルバイトでも融資可能
- 専業主婦でも30万円まで無審査融資
- 職業による審査制限がない


申し込み審査基準 | ・契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満の人 ・安定して継続した収入の見込める人 ・保証会社の保証を受けられる人 |
---|---|
申込方法 | パソコン スマホなどのモバイル 郵送 電話 店頭窓口 |
審査~融資時間 | 最短即日 |
借入方法 | ATM(みずほ銀行・セブン銀行・ローソン・サンクス・ファミリーマート・デイリーヤマザキなどのコンビニATM) みずほダイレクト(月曜日~金曜日:固定電話、スマホ、パソコンから) 自動貸越(キャッシュカード保有の口座の残高不足の場合自動的にカードローン口座から借入) |
金利 | ・コンフォートプラン:年4.0%~14.0% ・エグゼクティブプラン:年3.0%~7.0% ※みずほ銀行住宅ローンをご利用の場合、金利を年0.5%引き下げ。上記は引下げ後の金利です。 |
保証人 | 不要 |
本人確認書類 | 運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、印鑑証明書、住民票、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書のうちいずれかの写し |
収入証明書 | 200万円までの借入の場合不要 200万円以上の場合源泉徴収票、住民税決定通知書または課税証明書、納税証明書のうちいずれかの写し |
借入限度額 | ・コンフォートプラン:10万円~1,000万円 ・エグゼクティブプラン:200万円~1,000万円 |
返済方法 | 《みずほダイレクト》24時間利用可能、ただし月曜日~金曜日の15時以降、および土日祝日の場合は翌日営業日扱い 《ATM返済》カードにより好きな時間に返済可能 《自動引き落とし》毎月10日に返済用の普通預金口座から引き落とし |
利用可能提携ATM | 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、セブン銀行、イオン銀行、ローソンATM、E-ne |
返済方式 | 残高スライドリボルビング返済 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
