
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)は、旅行保険、ショッピング保険を充実させ、専用ゴールドカード特典である空港ラウンジサービス、ゴールドデスク、ドクターコール24(医師に無料で健康相談できるサービス)を付帯した上級カードである。
海外・国内旅行傷害保険は最大5,000万円まで補償、さらに一般カードにはない海外旅行傷害保険 家族特約も付帯されるなど、旅行好きを意識した内容となっている。
ショッピング補償の限度額は最高300万円と大きく、年間のカード利用額が100万円を超える方におすすめ。 年会費無料カードや一般カードの場合、補償額が0円、もしくは年間100万円となっている。
商品の破損・盗難のリスクに備えることができるのは、現金払いにはないメリット。 空港ラウンジサービスは、全国の主要空港のラウンジを無料で利用できるサービス。
無料のソフトドリンクサービス、マッサージ機、コピー・ファックス、インターネット環境の利用など、一般カード会員では受けられないサービスも用意される。
ラウンジサービスは、本来であれば1名につき1,000円以上の料金がかかるが、ゴールドカード会員なら無料で利用できる。 カードの年会費は10,000円+消費税で、初年度年会費無料(インターネット入会の場合)となる。
翌年度から正規会費が発生するが、特定の条件を満たせば4,000円+消費税まで安くなる。 家族会員は1人目まで年会費無料であり、2人目から1,000円+消費税。 サービスは本会員と同様であり、国内と海外の旅行傷害保険(最高5,000万円)、ショッピング保険(年間300万円まで)が付帯される。
カードの支払いは本会員と一本化されるので、支払口座は一つあれば問題ない。 カード発行はインターネットを利用すると、最短翌営業日に発行となる。 お手元に届くまで1週間程度であり、書類にサインや捺印する面倒もない。
年会費割引の条件

WEB明細書コース(9,000円+消費税) 利用明細の郵送がなく、Eメールで利用状況・支払情報などを教えてくれるサービス。 自宅に書類が送付されないので、プライバシー性が高くて明細書の管理が簡単。
マイ・ペイすリボコース(5,000円+消費税) 三井住友カード株式会社のクレジットカードのリボ払いサービス。 リボ払いにすることで、毎月の支払額を最小限まで抑えることができる。
月の支払額は1万円、2万円、3万円から自由に選択できるのがメリット。 WEB明細書+マイ・ペイすリボコース(4,000円+消費税) WEB明細とリボ払いの両方を設定すると、年会費が6,000円割引の4,000円となる。
リボ払いを設定する場合は、年間のリボ手数料を5,000円以内に抑えた使い方をしよう。 入会資格は満30歳以上で、収入が安定している方となる。
一般カードよりも基準は厳格だが、プライムゴールドカードを使用していた方は自動切替となる。 30歳未満の方は、プライムゴールドカードに申し込もう。
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)に追加可能なカードは、家族カード、ETC専用カード、iD(専用カード、一体型、携帯型)、PiTaPa、バーチャルカード、WAON、Visa payWave。 対応電子マネーはiD、WAON、PiTaPa、Visa payWave。
三井住友カードiDはチャージ不要の電子マネーで、かざすだけで買い物できる優れモノ。 コンビニ、自動販売機などの少額利用の際にもポイントが貯まるし、現金払いよりも支払いがスピーディー。
Vポイントのポイント対象、会員保障制度による不正使用(紛失・盗難など)の補償、などのメリットがある。 三井住友カードWAONは、イオンのショッピングをお得にしてくれるカード。
お客さま感謝デー(毎月20日・30日)に買い物すると5%割引となる。 お客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日)は、WAONポイントが2倍もらえる。 カード申し込みはVpassから行える。
カードは不正使用に強いICカードを導入し、従来のカードよりも紛失・盗難時に被害に遭いにくい。 写真入りICの申し込みも可能であり、さらに安全性が高くなっている。
カード利用枠は50~200万円、うちキャッシングは0~50万円となる。 キャッシング機能はカードローンと同じく、お手持ちのクレジットカードで借り入れできる。
クレジットカードとローンカードの2枚を所有するのが面倒な方は、キャッシング機能付きのクレジットカードが役立つ。
用途は多目的なので、財布にお金がないときはもちろん、クルマの修理代、病院での治療費、旅費、趣味・娯楽費などにも使える。
用途を聞かれる心配もなく、提携金融機関・コンビニなどのATMで利用できるのでプライバシー性も高い。 キャッシングの利用状況については、VpassにID・パスワードを入力して確認しよう。
カードの支払い方法の選び方
お支払い方法は、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払いがある。 手数料をゼロにしたい方には、1回払い、2回払い、ボーナス一括払いがおすすめ。
2回払いは実質2回分割となるが、クレジットカードの支払いは2回までは手数料がかからない。 分割払いと呼ばれる方法は3回払い~となるため、手数料を節約するためには3回払いよりも2回払いのほうがいい。
毎月の支払額を最小限にしたい方にはリボ払いがベストだが、支払い期間は長くなるので手数料も大きくなりがち。 クレジットカードの手数料はキャッシングの利息と同じ仕組みであり、利用した金額、月々の支払額、支払期間に比例して増減するもの。
リボも分割の一種ではあるが、月々の支払額はより小さくなるため、手数料には注意しなければならない。 経済状況に合せて、1回払い、リボ払いなど、複数の支払い方法を使いこなしていこう。

「マイ・ペイすリボ」による支払いは、年会費の割引、ポイント2倍などのメリットがある。 これらのメリットと支払い手数料を比較し、お得になるようであればリボ払いを選ぶとよい。
毎月1回は支払いシミュレーションをして、最もお得に使える方法を選ぼう。 カードの支払い日は15日締め翌月10日払い、月末締め翌月26日払いがあり、都合に合せて選ぶことができる。
お支払いは給料日から近いほど、家計管理もやりやすくなる。 クレジットカード上手な方ほど、カード利用から支払いまでの期間が短いのである。 当月の利用分を翌月に支払うクセをつけておくと、カードの利用状況を把握しやすく、使いすぎの防止にもなる。
Vポイントをお得に貯める方
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)のポイントサービスで、200円の利用につき1ポイントもらえる。 キャッシングリボ、海外キャッシュサービスを除いて、通常のクレジット決済をすればポイントが付与される。
貯めたポイントは三井住友カードのインターネットサービスであるVpassから交換、キャッシュバックできる。 Vpass専用景品、他ポイントやマイレージへの移行、キャッシュバック(1ポイント1円)などのサービスがある。
ポイントをたくさん貯めるコツは、リボ払いを設定すること。 ポイント還元率2倍となり、200円の利用につき2ポイント付与される。
そのほか、ポイントUPモール、プレミアムポイント加盟店、電子マネー「iD」の利用などでポイントが貯まる。 ポイントUPモールのネットショップを利用すれば、2~20倍のポイントが貯まる。
ポイントUP中のショップ検索も行えるので、ネットショップを利用する際は必ずチェックしておこう。 近年はネットショップの不正利用の話がよく聞かれるが、三井住友カードはカード番号・有効期限・パスワードを入力して買い物するので安心。
さらに補償制度もあるため、カードを使わずにネットショップを利用するよりも安全。 プレミアムポイント加盟店でショッピングをすると、倍率に応じたポイントが付与される。
最大20倍のポイントが貯まるショップもあり、一気にポイントを貯めるチャンス。 加盟店の詳細はVpassで確認できる。 電子マネー「iD」は、コンビニや自販機で使える電子マネーで、ポイント付与の対象となるのがメリット。
iDバリューは1ポイント1円換算でキャッシュバックできるサービスで、200ポイント以上から手数料無料で移行できる。
新規入会キャンペーン実施中
・新規入会限定!今なら最大12,000円!カード利用の20%還元キャンペーン
三井住友カード ゴールド(旧ゴールドカード)情報
年会費(本人会員カード) | 10,000円+税(オンライン入会なら初年度無料) |
---|---|
年会費(家族カード) | 1,000円+税(1人目は無料) |
申込み資格(本人) | 安定した収入のある満30歳以上の方 |
申込み資格(家族) | 配偶者(共に生活していること)、満18歳以上(高校生不可)の子供、両親 |
カード発行期間 | 最短翌営業日 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い |
決済方法 | 口座引き落とし |
マイル移行先 | ANAマイレージクラブ クリスフライヤー クラブ・ミッレミリア |
ポイントプログラム | Vポイント 200円→1ポイント |
海外旅行傷害保険 | 【死亡・後遺障害】最高5,000万円 (自動付帯分1,000万円、利用条件分4,000万円) 【傷害・疾病治療】最高300万円 【賠償責任】最高5,000万円 【携行品損害】最高50万円 【救援者費用】最高500万円 |
国内旅行傷害保険 | 【死亡・後遺障害】最高5,000万円 (自動付帯分1,000万円、利用条件分4,000万円) 【入院保険金日額】5,000円 【通院保険金日額】2,000円 【手術保険金】最高20万円 |
空港ラウンジ | 国内28の空港ラウンジが無料 |
買物保険 | 【年間最高補償額】300万円 【補償期間】商品購入日から200日間 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
