
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
JCBビジネスプラスゴールド法人カード
JCBゴールド法人カード/JCBビジネスプラスゴールド法人カードはあらゆるビジネスシーンをサポートする価値あるクレジットカードだ。ポイント型のカードなら、JCBゴールド法人カード、キャッシュバック型ならJCBビジネスプラスゴールド法人カードを選ぶことが出来る。

JCB法人カードの種類と概要
JCBが発行するJCBゴールド法人カード/JCBビジネスプラスゴールド法人カードは法人や個人事業主におすすめのクレジットカード。
経費清算や管理などに便利、また法人カードは、複数人カードを利用することも考慮して追加カードの制限枚数などが無いなど、会社で複数の人間が所持できるような配慮がなされている。
JCBゴールド法人カード会員は、カード利用により貯めたポイントを商品と交換できるポイント型のクレジットカードで、JCBビジネスプラスゴールド法人カードは利用金額に応じてキャッシュバックされるキャッシュバック型のクレジットカードと2種類がある。
ポイント型のカードはOkidDokiランドのポイントプログラムでインターネットショッピングを利用すると、通常よりも2~最大で20倍ポイントが貯まる優待サイトが用意されている。
またキャッシュバック型のクレジットカードは、毎月5万円以上カードを利用すると、月々の利用金額に応じて翌々月にキャッシュバックされる制度だ。
例えば月間のカード利用金額が100万円以上の場合には翌々月のキャッシュバック率は3.0%になる。
キャッシュバック対象利用詳細は交通費、出張費用、高速代金やガソリンスタンド、タクシーレンタカー、航空券や宿泊費用、旅行代理店での利用金額合計がキャッシュバック対象金額となるので営業などで移動する分の内容分については対象となる。
このキャッシュバック制度は年間で最大18万円がキャッシュバックされる。営業マンが多い企業や、移動距離などが多い事業主にはおすすめしたいカードだ。
また、車での営業や移動が多い企業先には、ETCスルーカードNもあわせて申し込みたい。 ETCスルーカードNは、1契約のクレジットカードで、複数枚のETCカード申込みを同時に行うことが出来るのだ。
そしてその清算はJCB法人ゴールドカードで一括して清算を行うことが出来る。 またJCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービスにより、ETの利用明細は書面ではなくてウェブ上で確認することが出来る。資源のムダを省くことも出来る。

ビジネスシーンで利用する機会が多い企業や海外出張が多い企業にもゴールドカードはおすすめだ。なぜなら海外旅行傷害保険が付帯されており、内容も充実しているからだ。 ビジネスカードを探している人には今が入会のチャンス。

ショッピングカード保険(国内/海外)最高補償額500万円 ゴールド法人カードで購入された品物の破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、年間最高500万円まで補償します。※2 ※2 自己負担額:1回の事故につき3,000円。
JCBゴールド法人カードのメリット
JCBゴールド法人カードは、出張が多い企業向け、事業主のためのクレジットカード。支払いをJCBに一本化することが出来るのでコストの削減にもなる。
万一の事故はもとより、病気やケガ、携行品の損害なども補償されますので安心です。※1
※1 JCBゴールド法人カードで日本出国前に「搭乗する公共交通乗用具」または、「参加する募集型企画旅行」の料金を支払われた場合、最高補償額は1億円。カードでのお支払いがない場合には、最高補償額は5,000万円となります。
初期カード、追加カードの発行も含め、企業向けに利用されたJCBゴールド法人カードは法人向けの口座から引き落としが出来る。カード使用者が複数いても明細を一本化することが出来るので、利用明細の内容確認もスムーズ。
カード自動付帯保険として死亡保険が最高1億円(利用付帯)。補償内容はゴールドクラス最高レベル
JCBビジネスプラスゴールド法人カードはカード発行枚数に制限がない。そのため小さな小売などの店舗から中小企業にいたるまで、数十人がカードを持つことも可能。利用者が増えても途中でカードを追加するのも無料なので、複数人が同時に使う法人には持って来い。
JCBビジネスプラス一般法人カードやゴールドカードはクレジットカード1契約につき複数枚のETCカードを発行することが可能なのだ。そのため同時に複数の車でETCカードを利用でき、ETCカードを利用でき、複数枚発行できるので営業が多い企業や地方によく出かける事業主には便利。
仕事で海外ショッピングをした場合など、その商品が盗難や破損をした時には年間500万円まではJCBが補償をしてくれるサービス。
パソコンを使って簡単にオンラインで航空券の予約が出来るサービス。法人向けの清算システムで、チケットレス。法人カードなので個人の立替払いなどをする必要もなし。JALならではの事前座席指定サービスも利用可能。
保育園やスポーツクラブの利用など、スキルアップや仕事と育児の両立を目指す企業のために各種施設を格安にて利用出来るサービスを提供。
法人向けのインターネット航空券予約システム。急な出張にも対応することが出来る。
海外での出張時に、24時間365日無休でトラブルが起こった時などには日本語で対応をしてくれるサービス、通話料も無料。
身の回りの健康や家族の介護、子育て育児などの無料電話相談
5%オフの値段で利用出来る電話一本で大切な人へ花束のプレゼント
無料で全国約1200箇所以上もある有名ゴルフ場のプレー予約を代行
JCBビジネスプラスゴールド法人カード情報
年会費(本人会員カード) | 10000円(使用者追加1名ごとに3000円)/初年度年会費無料 |
---|---|
年会費(追加会員カード) | 3,000円/初年度年会費無料 |
申込み資格 | 法人または個人事業主 カード利用者は18歳以上のみ |
カード発行期間 | 2~3週間 |
支払い方法 | 公式サイト参照 |
限度額 | 個別設定 |
ETCカード | ETCスルーカードN発行無料 |
ポイントプログラム | OkiDokiポイントプログラム 会員専用モールOki Dokiランドでポイント2倍~20倍 |
ショッピング保険 | 【ショッピングガード保険】 ・海外:500万円限度 ・国内:500万円限度 ・自己負担額 1回の事故につき:3,000円 【海外旅行傷害保険】自動付帯 ※一部利用付帯 ・傷害:最高1億円※ ・傷害:治療費用:1回の事故につき300万円限度 ・疾病:治療費用:1回の病気につき300万円限度 ・賠償責任:1回の事故につき1億円限度 ・携行品損害(自己負担額※1回の事故につき):1旅行中50万円限度 保険期間中(※)100万円限度 自己負担額:3,000円 ※毎年4月1日から1年間 ・救援者費用等:400万円限度 【国内旅行傷害保険】自動付帯 ・傷害:最高5,000万円 ・傷害:入院日額 ※8日以上の治療から対象:1日につき5,000円 事故日から180日限度 ・傷害:手術 ※8日以上治療から対象:入院日額×倍率(10倍、20倍または40倍) 1事故につき1回限度 ・通院日額※8日以上の治療から対象:1日につき2,000円 事故日から 180日以内90日限度 【国内・国外航空機遅延保険 】自動付帯 ・乗継遅延費用保険金:2万円限度 ※本会員・家族会員 ・出航遅延費用等保険金:2万円限度 ※本会員・家族会員 ・寄託手荷物遅延費用保険金:2万円限度 ※本会員・家族会員 ・寄託手荷物紛失費用保険金:4万円限度 ※本会員・家族会員 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
