
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
JACCS(ジャックスカード)「R-style(アールスタイル)」
ジャックスカードR-styleは、リボ払い専用クレジットカードだ。レジで「リボ払いで」と言わなくても、自動的にリボ払いになる。
リボ払い以外の支払い方法はないので、一括払いで処理してもリボ払いになる仕組みだ。一般のジャックスカードにもリボ払いシステムはあるが、リボ払い手数料が異なる。
他のジャックスカードのリボ払い手数料は年15%だが、アールスタイルは年9.9%であり、通常より5.1%も安い。
普段リボ払いで支払いしている方にとっては、これだけでも十分メリットがあるだろう。
さらにR-styleは、ジャックスカードのラブリィポイントが常時2倍貯まる、年会費が実質無料なのに最高1,000万円の海外旅行傷害保険が付帯するなど、多くの特典がある。
特定の条件を満たせば、手数料をかけずに一回で支払うことも可能なので、お得なカードを探しているという方は是非チェックして欲しい。

リボ払い専用カードでも一回払いできる?
リボ払いとは、毎月の支払額を一定にする支払い方法だ。Rstyleでは毎月の支払額を5,000円から設定できるが、5,000円に設定すると月に5,000円以上買い物しても、その月の支払額は5,000円になり、残高の支払いが次回に繰り越される。
この残高に対して手数料が年9.9%かかる。残高20万円以下の場合、支払額の上限は3万円となる。「一回払いにできる」というのは、カード利用額がこの設定金額を下回る場合である。
たとえば、設定金額を3万円にして、その月の利用額が1万円だったという場合、1万円がそのまま支払われる。
当然残高は0になるので、手数料はかからない。
一括払いと同じ扱いになるというわけだ。取引金額が多くて常に一括払いできるという人には不向きであるが、「月に3万円も使用しない」「3万円以上使用する場合はリボ払いでもいい」という方は、検討する価値があるだろう。

Rstyleカードはリボ払いの取扱のない店舗でもリボ払いになるので、店を選ばないというメリットもある。
R-styleの年会費は初年度無料であり、前年度に1回以上カードを利用すれば次年度以降も無料になる。利用しない場合は1,250円+消費税がかかるので、ガム1個でも購入した方がいいだろう。
利用金額に関わらず1回とカウントされるので安心だ。もしも使わなくなった場合は、契約解除を忘れないようにする。
ここを注意すれば、年会費のかからないお得なクレジットカードといえる。
年会費無料のカードは多いが、R-styleはポイント還元率が高く、付帯保険も付いている。
内容を考えると実質無料というのは有難い。家族カードはないが、ETCカードは追加可能だ。
年会費無料のカードの多くは保険がなく、旅行をする際に不安がある。旅行会社の勧める保険に一時的に入るにも、当然保険料がかかる。
しかし、R-styleを持っていれば、最高1,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯する。さらにカード盗難保険、ネットあんしんサービスも付帯しており、カード情報を不正利用された場合の損失も補償される。
ただし、本人に重大な過失があると適用されないので、事前に利用規約を確認しよう。
ポイント付与率2倍!12月は5倍!
R-styleの最大のポイントは、ジャックスカードのポイントプログラムである「ラブリィポイント」が常に2倍付与されるということである。
200円につき2ポイントなので、ポイント還元率は1%だ。特に毎年12月には、ポイントアップ率5倍になる。
クリスマスシーズンであり、正月を迎える時期でもあり、何かと物入りになる12月にポイント5倍というのは大変嬉しい。
もちろん、ジャックスのオンラインモール「JACCSモール」では、最大25ポイントアップする。
JACCSモールには500店舗以上のショップが存在するので、目的の商品もきっと見つかることだろう。貯まったポイントは他社ポイントと取り換えたり、Jデポ、Jデポモバイルでキャッシュバックしたりすることも可能だ。
実はR-styleは、ブランドがMasterCardからVISAに変更したことで、付帯保険の内容が大幅に変化している。
MasterCardの時は、海外旅行保険が最高2,000万円、国内旅行保険(利用付帯)が最高1,000万円、さらにショッピング保険も付帯しているが、VISAに変わったことで保険のレベルが下がっている。
また、入会特典でJデポが貰えるサービスもVISAに変更してから行われていないようである。
しかし、VISAになることで、実質年率が15%から9.9%へと下がり、リボ払いの最低支払額が1万円から5,000円へと下がった。
設定金額も1万円単位から5,000円単位で変更可能となり、より柔軟に支払えるようになった。
また、MasterCardでは「Jデポ」に交換する際、2,000ポイントが必要であったが、VISAでは1,000ポイント単位で交換可能であり、しかも1,000ポイント=1,050円分のJデポと交換できるようになった(還元率1.05%)。
つまり、ショッピング目的でカードを使用する方(特にリボ払いを行う方)に対する利便性が向上し、それに反比例する形で付帯保険の内容が下がったといえる。付帯保険を重視する方は、ジャックスカードの他のクレジットカードも検討してみよう。
まとめ

R-styleは、年会費が実質無料のリボ払い専用カードだ。ラブリィポイント2倍(還元率1%)であり、12月は5倍になるので貯まりやすい。
ポイントは1,000から交換でき、カード利用料金から差し引くことも可能だ。
リボ払い専用カードだが3万円以下の取引については1回払いとして使用することも可能であり、ポイントを効率的に貯めたい、交換したいという方におすすめだ。
リボ払いで使用する場合も、手数料が年9.9%と低く、他のクレジットカードを使用するよりお得である。満20歳以上であればキャッシング機能を付帯することも可能であり、お財布事情全般に対応できる。
クレジットカードスペック
R-style | |
年会費 | 本人会員:初年度無料/次年度以降1,250円+税 ※年に1回でもカード利用があれば次年度無料 家族カードなし |
入会条件 | 18歳以上(高校生除く)で電話連絡可能な方 ※未成年者の場合は、親権者の同意が必要 |
ブランド | ・VISA |
特典 | ・リボ払い専用カード ・リボ払い手数料が安い(実質年率9.9%) ・ラブリィポイント2倍 ・毎年12月はポイント5倍 ・ETCカード発行可能 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 最高1,000万円 ・カード盗難保険 ・ネットあんしんサービス |
ショッピング利用枠 | 審査の上決定10万円~300万円 |
ショッピング支払方法 | ・リボ払い(実質年率9.9%%) |
キャッシング利用枠 | ・年齢20歳以上65歳以下で、勤続年数1年以上かつ毎月収入のある方が対象 ・10~50万円 ・実質年率18%(遅延損害金20%) |
キャッシング支払方法 | ・1回払い ・リボ払い |
支払日 | 毎月27日 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
