
当サイトで人気がある、20〜30代の皆さんにおすすめのクレジットカードを紹介。各カードをじっくり検討しながら、自分のスタイルにあったカードを選ぼう。
EX Gold for Biz
EX Gold for Biz は、オリコが発行する個人事業主専用クレジットカードだ。
事業目的でクレジットカードを使用する場合、個人のカードと事業用カードを分けて使用した方が、経費管理が楽になる。
本カードに加入すると会計帳簿ソフト「freee(フリー)」を会員割引で利用できるので、帳簿作成もスムーズだ。
また、本カードには、事業資金に流用可能なキャッシング機能も付帯しており、手軽に資金調達できる他、様々なビジネスシーンで使える優待特典も付帯する。
国内・海外旅行傷害保険も付帯するので、出張の際も一定の安心を確保できる。
ゴールドカードだが、年会費は2,000円(初年度無料)とリーズナブルであり、厳しい入会条件等も設定させていないため、事業を始めたばかりの方でも気軽に申し込める。
ここではEX Gold for Bizの魅力について紹介するので、ぜひ法人カード選びの参考にして欲しい。

低コストのゴールドカード

事業者向けのクレジットカードには、航空券や会議室の優待割引など、ビジネスシーンで役立つサービスが付帯している。
そのため年会費も有料であるが、ゴールドカードになるとサービス内容が手厚くなる分、年会費も高額になる。
たとえば、JCB法人カード(ゴールドカード)は、年会費1万円(税別)だ。
「ゴールドカードを持ちたいけど、年会費は抑えたい」そんな個人事業主の要望に応えるのが、年会費2,000円(税抜)のEX Gold for Bizシリーズだ。
有料の一般カードよりもやや高い程度であるが、個人事業主・法人経営者向けの付帯サービスが充実している。
しかも初年度無料なので、1年間無料で試してみて必要性が低ければ解約することもできる。
その場合の費用負担は0なので、初めてビジネス機能付きのクレジットカードを使用する方にもおすすめだ。
格安系ゴールドカードはデザインが安っぽくなりがちだが、EX Gold for Bizは落ち着いた雰囲気の漂うゴールドカードであり、激しい自己主張もなく財布の中に馴染みやすい。
法人カード審査の中でも敷居が低く、初めてのビジネスカードとしておすすめだ。
EX Gold for Bizに加入すると、ETCカードのカード発行手数料、年会費ともに無料になる。
本カードの追加カードはETCカードのみであるが、法人代表専用のEX Gold for Bizであれば、法人ETCカードに加えてメンバーカードも最大3枚まで発行可能である。
商品の仕入れや備品購入のために、まとまった資金が必要になる場合もあるだろう。本カードのショッピング利用可能枠は最高300万円なので、大量の仕入れにも対応できる。
限度額は審査の上で決まるので必ずしも300万円可決されるとは限らないが、本人の年収や信用に応じて増枠交渉を行うことも可能である。最高限度額が高いのも、ビジネスカードの魅力の一つだ。
クレジットカードを使用できない仕入先への支払いや、外注先への支払いなどで、現金が必要になる場合もあるだろう。
繋ぎの資金が必要になった時も、本カードには最高100万円のキャッシング利用可能枠が付帯するので、資金繰りで焦らずに済む。
キャッシングの利用目的は問われないので、事業性資金からプライベートまで自由に使用できる。ただし、キャッシングは利息が発生するので、使いすぎないように注意しよう。
EX Gold for Bizには、初めから「iD」と「QUICPay」が搭載されている。 iD、QUICPayはどちらも電子マネーであり、カードを端末にかざすだけで支払いが完了する。
ポストペイ(後払い)式であり、クレジットカードの利用額と合わせて請求されるので、事前にチャージする必要はない。
クレジットカードで会計すると、少額でも一々サインするしかないが、iD、QUICPayならサイン不要だ。
クレジットカードだと1,000円につき1ポイント付与されるが、iD、QUICPayだと1回の会計が1,000円以下でも蓄積されて、合計1,000円に達すれば1ポイント付与される。
少額利用でもポイントの取りこぼしがなく、効率的にポイントが貯まる。
還元率0.6%以上のビジネスカード
ポイントサービスは、オリコカードの「暮らスマイル」が適用される。暮らスマイルは、カード利用1,000円につき1スマイル付与され、さらにEX Gold for Biz会員は20%加算される。
つまり還元率が0.6%になる。
もしも10万円のカード利用があれば、通常は100スマイル貯まるところ、本カードでは120スマイル貯まる。
さらに利用金額が多ければ、「クラステージ」のステージアップ対象となり、ポイント付与率が1.5倍~2倍になる。
クラステージは、クラステージは、年間(会員の誕生月から1年間)の利用金額に応じて翌年度のポイント付与率が上がるサービスだ。
- 年間50万円以上:ポイント1.5倍(ステージ50)
- 年間100万円以上:ポイント1.7倍(ステージ100)
- 年間200万円以上:ポイント2倍(ステージ200)
初年度は「ノーマルステージ」だが、月に5万円前後利用している方は翌年度に「ステージ50」、月に9万円前後利用している方は「ステージ100」、月に17万円前後利用している方は「ステージ200」となる。ステージアップしてもEX Gold for Biz会員の20%アップは適用される。
暮らスマイルは、200スマイルから各種アイテムと交換できる。
また、1スマイル=5オリコポイントと交換可能であり、オリコポイントはamazonギフト券やWAONポイント、ANA・JALマイル等に交換・移行できる。
暮らスマイルの有効期限は、ポイント獲得月から2回目を迎える会員の誕生月までであり、13ヶ月~24ヶ月間の猶予がある。
オリコポイントの有効期限は12ヶ月なので、オリコポイントに交換すれば有効期限は最長36ヶ月間となる。
現金還元はないが、amazonギフト券等に交換すれば、備品購入等に使用できる。還元率の高いカードを使用することで、経費削減にも繋がる。
EX Gold for Bizに加入すると、「freee」の有料プランが2ヵ月分割引になる。
freeeは、法人や個人事業主に人気の高いクラウド型の会計ソフトであり、インターネットが使えればどこでも使用できる。
利用明細を取り込んで自動的に仕訳をするので、手打ちで入力する手間が省けるし、それほど簿記の知識も必要とされない。
クラウドに保存されているので、データを紛失する心配もない。経理業務の時間を大幅に削減できるので、業務効率化を考えている経営者におすすめだ。
本カードのブランドはMasterCardとVisaから選択できるが、MasterCardを選択すると「MasterCardビジネスアシスト」「MasterCard Taste of Premium」、Visaを選択すると「Visaビジネスオファー」「Visaゴールドカード優待特典」が付帯する。
ビジネスアシスト、ビジネスオファーは、どちらも経費削減や経営の効率化に役立つサービスを幅広く提供している。
たとえば、雑誌、事務用品、印刷サイト、ホテル等、経営に関わる様々なサイト、ショップでの優待割引や、会議やイベントを開催するためのアシスタントなど。
どちらもサービス内容は多岐に渡るが、Visaビジネスオファーはレストランやホテルの優待割引が多く、MasterCardビジネスアシストは海外出張・旅行に関するサービスが豊富であるなど、内容に違いがある。
サービス内容を比較してから、ブランドを決めた方がよいだろう。
本カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯するので、旅行や出張中の事故にも対応できる。
海外旅行傷害保険は自動付帯であり、カード利用と関係なく補償を受けられる。補償内容は、死亡・後遺障害最高2,000万円、傷害・疾病治療最高200万円、携行品損害最高20万円(免責3,000円)、賠償責任最高2,000万円、救援者費用最高200万円。
ただし、携行品損害は1個につき10万円、パスポート・乗車券類は5万円が限度となる。補償期間は90日間であり、海外滞在期間が90日を超える場合、超過日数については対象外となる。
一方、国内旅行傷害保険は利用付帯であり、カードで支払った代金の種類に応じて適用範囲が異なる。
たとえば、ホテル代をカードで支払えばホテル宿泊中の事故が補償され、パッケージツアーの料金を支払えばツアー中の事故が補償される(日帰りは対象外)。
ただし、カードで支払っても補償の対象とならないものもある(公共交通機関は対象だがタクシーは対象外なと)。
また、補償内容は死亡・後遺障害のみ(最高1,000万円)であり、入院費などは補償の対象外となるので注意が必要だ。
その他の保険としては、カード紛失・盗難保障(届け日より60日間補償)、最高100万円のショッピングガード(購入日より90日間補償)がある。
従業員を雇っている事業主の方におすすめなのが、福利厚生サービス「ライフサポート倶楽部」だ。
本サービスに加入すると、国内外10,000箇所以上のレクリエーション施設、宿泊施設等を優待価格で利用できる。
社員旅行や新年会などでホテルやツアーを利用する時、大変お得だ。年会費は一律3,600円であり、オリコのビジネスカード契約者であれば、毎年自動更新可能だ。
福利厚生の支出が多い事業主には、是非加入してもらいたい。
オリコには個人事業主向けのローンカード「CREST for Biz」と、証書型ローン「オリコビジネスサポートプラン」がある。
「CREST for Biz」はクレジットカードと同じようにカードを発行して、利用可能枠の範囲で借入できるサービスであり、「オリコビジネスサポートプラン」は契約時に返済回数を決める証書貸付タイプ(大型融資向け)と、利用可能枠の範囲で繰り返し借入できるクレジットライン設定タイプ(小口融資向け)がある。
オリコカードに加入した個人事業主の方は、どちらかのローン商品を利用する時に優遇金利で借入できる(ローンの入会と同時に借入することが優遇金利の条件)。
「CREST for Biz」では年4.0%~16.0%、「オリコビジネスサポートプラン」は年7.2%~13.2%で借入できるので、消費者金融を利用するよりもお得である。
まとめ
EX Gold for Bizは、経費削減を図りたい個人事業主におすすめのビジネスカードだ。
備品購入やイベント開催、レストランでの打ち合わせなど、あらゆるシーンで活用できる「MasterCardビジネスアシスト」「Visaビジネスオファー」が付帯している。
さらにクラウド会計ソフトの割引や、従業員の福利厚生に役立つオプションもあり、事業全般の低コスト化を目指せる。
ポイント還元率は0.6%以上であり、最高2,000万円の海外旅行保険も自動付帯する。空港ラウンジなどの機能はないが、年会費2,000円(税抜)のリーズナブルなゴールドカードだ。
初年度無料なので、1年間試しに使ってみてはいかがだろうか。法人の方は、法人代表者向けのEX Gold for Bizもある。
クレジットカードスペック
EX Gold for Biz | |
年会費 | 2,000円+税/初年度無料 メンバーカードなし |
入会条件 | 個人事業主であること |
ブランド | VISA MasterCard |
特典 | ・ポイントサービス「暮らスマイル」のポイント付与率20%アップ(還元率0.6%) ・「クラステージ」でステージに応じてポイント付与率アップ(最大還元率1.2%) ・「MasterCardビジネスアシスト」「MasterCard Taste of Premium」利用可能(MasterCardブランドの場合) ・「Visaビジネスオファー」「Visaゴールドカード優待特典」利用可能(Visaブランドの場合) ・クラウド会計ソフト「freee」が優待割引 ・「ライフサポート倶楽部」の年会費割引 ・「ビジネスサポートプラン」または「CREST for Biz」の入会・借入で金利優遇 ・ETCカード発行・年会費無料 ・電子マネー「iD」「QUICPay」付帯 |
付帯保険 | ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(自動付帯) ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯) ・最高100万円のショッピング保険 ・カード紛失・盗難保険 |
ショッピング利用枠 | 10~300万円 |
ショッピング支払方法 | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い ・ボーナス二括払い ・リボ払い(実質年率15%) ・分割払い(実質年率12.2%~15%) |
キャッシング利用枠 | 10~100万円 |
キャッシング支払方法 | ・1回払い ・リボ払い ・実質年率15~18% |
支払日 | 毎月27日 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
