
ANA VISAカード/ANA VISA Suicaカードは、信頼性の高いVISAブランドのクレジットカードである。
VISAブランドは世界一のカードブランドであり、世界170ヵ国以上で使用されている。
海外旅行でいろいろな国々を旅行すれば、VISAカードのありがたみがわかるはずだ。
もちろん、ショッピングだけでなく、公共料金の支払いにも利用できる。
家計管理のアイテムとして、1枚所有しておきたいカードでもあると言える。
ANA VISA Suicaカード
ANA VISAカード/ANA VISA Suicaカードは3種類
ANA VISAカードには、3種類のカードが用意されている。
ワイドゴールドカード、一般カード、Suicaカードの3つである。
これらのカードは最大マイル特典が異なっており、ワイドゴールドカードは最大23,500マイル、一般カードは最大21,300マイル、Suicaカードは最大11,000マイルとなっている。
ワイドゴールドカードは、毎月のショッピング額が大きい方におすすめのカードである。
ショッピングをして旅行を楽しむ、という使い方ができるはずだ。
一般カードはポピュラーサービスを用意しており、カード選びに迷ったらこれを選択しておけば間違いないのである。
基本的なカードでありながら、必要なサービスは兼ね備えている。
飛行機や電車にも使用したいという方には、Suicaカードがおすすめである。
年会費はベーシックと同じになっており、家族会員制度はないので覚えておきたい。
ショッピング補償で選ぶなら?
3種類のANA VISAカードには、いずれもショッピング補償が付帯されている。
ワイドゴールドカードは300万円まで、一般カードとSuicaカードは各100万円までとなっている。
ショッピング補償は、一般的に100万円を上限としたものが多くなっている。
ゴールドカードの300万円はかなりの高額補償となっている。
ショッピング補償額については、年額のショッピング額を参考にして決めるといいだろう。
ほとんどショッピングしないならば、100万円の補償額でも十分である。
クレジットカードには本来サービスは存在せず、サービス料は年会費に含まれているのだ。
そのため、不要なサービスを無理に付帯して高い年会費を支払うくらいならば、カードのランクを落としたほうが得になるのである。
ショッピング補償は、完全になくなると不便な保険でもある。
盗難・紛失時に補償を受けられるのは、ショッピング保険に加入しているからだ。
未加入であれば、トラブル時の金銭的な損害は誰も補償してくれないのである。
利用可能枠の決め方
ANA VISAカードには、それぞれ利用可能枠が設定されている。
ワイドゴールドカードは70~200万円、一般カードは20~100万円、Suicaカードは10~100万円となっている。
利用枠は大きいほど高額利用が可能になりますが、枠が大きければいいわけではないのである。
枠が大きいとまだまだ使えるという甘えが生じてしまい、どんどんカードを使ってしまうものなのだ。
枠が200万円あっても、自分は50万円までしか使わないと言われる方もいるかもしれない。
しかし、実際にはそううまくはいかないことが常である。
「使えない」のと「使えるけど、今は使っていない」のとではまったく意味が違ってくる。
後者の場合、使おうと思えばいつでも使えるということである。
お酒に酔ったきっかけで大量にクレジットを使ってしまう方は実際にいる。
お金の管理が苦手という場合には、利用可能枠を少なくしておくとよいだろう。
ワイドゴールドカードならば70万円に設定しておくことをおすすめする。
もっと少なくしたいという場合は、一般カードかSuicaカードに入会することになる。
リボ払いでお得に
ANA VISAカードは、リボ払いを選択することで最大10,000マイルのプレゼントチャンスがある。
リボ払いは毎月定額の支払いを行っていくものであり、とにかく月の返済額を少なくしたいという方に利用してほしいものだ。
ただし、むやみな消費は避けるようにしたいものである。
返済期間を伸ばしてしまうと、利息も比例して大きくなるからだ。
いたずらに返済期間を長くするのではなく、可能であれば短く設定したほうがいいのである。
VISA Suicaカードはこんな人におすすめ
ANA VISA Suicaカードは、ANAとSuicaの2枚を1枚にまとめたものである。
マイレージサービスのほか、クレジット機能、Suica機能がセットになっており、非常に使いやすいのが特徴だ。
買い物はもちろん、飛行機、電車など、あらゆる場面で活用できることだろう。
Suicaチャージも可能であり、ポイントをANAマイレージやSuicaに変えることも可能である。
カード枚数が減ると、財布のなかがスッキリとするものだ。
使用していないカードは思い切って解約することをおすすめする。
なくしものをする方ほど、財布のなかがごちゃごちゃしているものなので、お金を落としても気づきにくくなってしまう。
ANA VISA Suicaカードは、財布をスッキリさせたい方に最適なカードだと言える。
ANA VISA Suicaカード情報
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
申込資格 | 原則として満18歳以上の方(高校生は除く)で日本国内での支払いが可能な方 |
提携ブランド | VISA |
年会費 | 2100円 【年会費割引特典】 ①カード利用代金WEB明細書サービス利用&過去1年間に6回以上の請求があると1575円(525円割引) ②「マイ・ペイすリボ」登録後、年1回以上のリボ払い手数料の支払いで788円(1312円割引) |
家族カード | なし |
ETCカード | あり/無料 |
支払サイクル | 15日締め10日払い |
支払方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い |
限度額 | 10~80万円 |
発行期間 | 3〜4週間 |
ポイント付与 | ■ポイントUPモール 「ポイントUPモール」を経由してネットショップで買物をするだけでポイントが2~20倍 ※Vポイント1倍分プラス1~19倍分の「ポイントをプレミアムポイント」 |
ポイント還元率 | ■Vポイント ・基本ポイント:200円=1ポイント ・「マイ・ペイすリボ」払い:基本ポイント×2倍 |
ポイント有効期限 | 2年 |
マイレージ | ANAマイレージクラブ <通常コース> ・交換レート:1ポイント=1マイル ・移行手数料:無料 <2倍コース> ・交換レート:1ポイント=2マイル ・移行手数料:年間6,600円(税込)/年度ごと(4/1~翌年3/31) ※両コース共通 ・移行方式:自動移行・都度移行 ・移行単位:1ポイント以上1ポイント単位 <「ANAマイル移行可能ポイント」以外のポイント> ・交換レート:5ポイント=3マイル(1ポイントで換算すると0.6マイル) ・移行手数料:無料 ・移行方式:都度移行 ・移行単位:5ポイント以上5ポイント単位 ■ボーナスマイル 入会:1000マイル+搭乗ごと:区間基本マイレージプラス10%+継続:翌年度以降カード継続で毎年1000マイル ■Edy Edyでの支払い200円=1マイル ■ANAカードマイルプラス ANAカードマイルプラス提携店でのカード利用でさらに100(200)円=1マイル ■ANAマイレージモール 「ANAマイレージモール」を経由してのネットショッピングなどでマイル加算 |
マイル還元率 | ・通常コース:200円につき1ポイント=1マイル(移行手数料:無料) ・2倍コース:200円につき1ポイント=2マイル(移行手数料:年間6,600円税込) |
電子マネー | iD、PiTaPa、Suica、モバイルSuica、iD(携帯) |
付帯保険 | 海外旅行死亡・後遺障害 1,000万円 ショッピング: 100万円 |


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
