住宅ローンでブラックになると、クレジットカードを持てないの?
ブラックになってしまう条件は、クレジットカードにおける自己破産や個人再生などの債務整理だけではないとされている。ライフイベントとして多くの人が組んでいる住宅ローンなども、ブラックに大きく関係する要素となる。
このページでは盲点とも言える住宅ローンを含めたブラックになる危険性のある対象と、ブラックになってしまった後に審査が通りやすいクレジットカードを紹介していく。
住宅ローンの滞納でもブラックになるの?
「住宅ローンは、クレジットカードとは全く別物。」
こんなことを考えている人が多いようだが、住宅ローンは「住宅資金」という用途が限定されているだけで、クレジットカードなどと同じように個人信用情報機関への審査が行われている。
個人信用情報機関への審査があるということは、住宅ローンの月々の返済を遅延・滞納すれば、クレジットカードと同じようにブラックのクレヒスが登録されてしまうのだ。
なお、住宅ローンの審査時は、クレジットカードと同様に 個人信用情報機関へ照会をかける。その際、全銀協(KSC)のみに 加盟している金融機関であれば、CICとJICCには滞納等の 事故情報が表示されないため問題ないのでは?という ご質問をいただくことはあるが、残念ながら答えは「No」だ。
なぜなら、現在、ブラックなどの事故情報はCRINといって、 CIC,JICC,全銀協(KSC)のネットワークで共有されている。 これによって、CICとJICCを参照するクレジットカード会社や カードローン会社に事故歴があることがわかってしまうからだ。
今回は、クレジットカードの審査に焦点を絞って話をしている が、逆にクレジットカードの返済が延滞した際、信用情報機関へ 事故情報がとして記録されると、住宅ローン審査へも悪影響を 及ぼす。
後述のスマートフォン機種本体の分割払いの延滞情報によって、
ブラックリストとして記録されてしまい住宅ローン等の
ローン契約が組めないことが社会問題化している。
ぜひ、気をつけて欲しい。 お勧めはCIC(シーアイシー),JICC(日本信用情報機構), KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3社から信用情報を 開示するのが一番だが、1社あたり窓口開示で500円、 郵送開示で1,000円かかってしまうため負担も大きい。
奥の手ではないのだが、この3社に加盟している金融機関の 仮審査を受けて見るのも良いだろう。 こちらの静岡銀行のしずぎんフリーローンはキャンセルOKで 3社とも加盟しているため、仮審査に通過するということは、 信用情報上、借入れの支払い等で金融事故が無いと考えて 問題ないだろう。
信用情報機関で情報開示するよりもお金が一切かからない 方法なので興味のある人は試して欲しい。
住宅ローン以外でも、ブラックになるものがある!
クレジットカード以外でブラックになる可能性があるもので最近注目度がアップしているものに、携帯電話やスマートフォンの分割払いや、多くの学生が利用している奨学金返済が挙げられている。
これらはクレジットカードと少し異なる手順で申し込みが行われているが、その書類には「個人信用情報機関」などというキーワードが書かれているので、最終的にカードと殆ど同じ審査が進められているのである。
クレジットカードや住宅ローンは主に、ある程度の年収を有する成人や社会人が持つ傾向があるが、携帯電話やスマートフォンの分割払いや奨学金は成人に満たない学生でもローンを組める実情があるのだ。
ブラックにならないために一生懸命クレジットカードの返済を行っても、住宅ローンや携帯電話の分割などを滞納していると、結果的にブラックリストに事故情報が掲載されてしまう。
急なお金の入用や海外旅行で使うクレジットカードを自由に作れる状態を保つためにも、学生の場合は携帯電話料金や奨学金、大人であれば住宅ローンも毎月きちんと支払うことが必要となる。
喪明け後、審査が柔軟に行われるカードは?
住宅ローンの支払遅延や滞納でブラックになった場合も、その事故情報は最低5年間消えないと考えた方が良く、この期間はクレジットカードの申し込みをしても審査が通らないとされている。
そんなブラック期間を業界用語で「喪中」と呼んでいるが、 そこからカードが新たに作れる状態になった喪明けの際には、 クレジットカードの審査に通過しやすい状態となる。
喪明けをしたばかりの段階では、クレジットヒストリーは ホワイトになっている。この状態ではクレジットカードに関する 情報が全くないことから、コンピュータによる自動審査の時に 「クレジットカードの利用履歴がない=怪しい」と判断されてしまうのである。
従って、喪明けの人は、どのクレジットカードにするのか?の 選定は慎重に行って欲しい。 せっかく喪明けをしているのに、クレジットヒストリーが無い ことによって、コンピュータによる自動審査で弾かれてしまう のは、非常に残念かつ勿体ないことである。
そんなアクシデントを防ぐためにも、カード選びは慎重に行う
必要がある。
なお、クレジットカードは発行会社毎に難易度が異なるのはご存知だろうか? 一言でクレジットカードとは、いろんな会社で発行されており、 正直どのカードを選べばよいか?判断に迷う人も多いはずだ。
そんな時は、取得難易度をベースに検討されることをお勧めしたい。 クレジットカードの取得難易度として、銀行系・独立系>信販系>流通系>消費者金融系となっている。
銀行系(JCB)・独立系(アメックス、ダイナース)が最も難度が 高く消費者金融系のクレジットカード最も難易度が低い。 現在、消費者金融系ではアコムが唯一マスターカードを 発行している。こちらにクレジットカードのスペック情報を 掲載しているので参考にして欲しい。
20代、30代に人気のおすすめクレジットカードはこちら


- 三井住友カード
- VIASO(ビアソ)カード
- ACカード
- ACマスターカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- VIASO(ビアソ)カード
- JCB EIT
- ライフカード
- MUFGカードゴールド
- JCB CARD EXTAGE
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレスカード


- 三井住友カードで効率良くポイントを貯める方法
- 審査が不安でクレジットカードをまだ持っていない方に!【VIASOカード】
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- Amazon・楽天ユーザー必見!高還元率のREXカードの全容とお得な使い道
- ネットでもお店でも便利?楽天カードの特徴と使い道
- クレジットカードでパズドラ魔法石を実質無料で入手する
- クレジットカードのキャッシング枠が足りないときの3つの選択肢
- 海外旅行保険は18歳未満の子供も補償するクレジットカードで
- 家族カードを使えば専業主婦でも簡単にキャッシングできる?
- 人間ドックは三井住友カード&セディナカードゴールドの優待サービスでおトクに受診
- 楽天ポイントに同レートでポイント移行できる唯一のカード
- クレジットカードキャッシングのATM手数料を抑える方法
- 三井住友カードのiDはこんなにお得で便利
- 18~25歳専用「三井住友デビュープラス」体験談
- ホワイトでもクレジットカードの審査に通らないって本当?
- 初めてクレジットカードを申し込んだのに審査に全く通らない。原因は?
- ブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまった。
- 審査に全く通らない。カード会社は教えてくれないのですが…
- クレジットカードの審査は3枚を超えると難しい?
- 楽天カードのポイント現金交換(換金);大作戦
- クレジットカードの審査でカードを作れないと判断された場合の対処法
- クレジットカードの審査に落ちたら理由を考える

- パート、アルバイト、転職間もない方、自営業の方はこの1枚
- フリーターなんだけど…
- 学生、未成年(18歳)なんだけど…
- 専業主婦なんだけど…
- 派遣社員ですが7社審査に落ちました。契約できるクレジットカードはある?



- 派遣やアルバイトの年収100万円以下でもクレジットカード審査に通るには?
- 在職年数5年・25歳の会社員はクレジットカード審査に通るのか?
- ローン残高が多い医師はクレジットカード審査に通るのか?
- 奨学金の滞納をしたことがある一般企業に勤める人はクレジットカード審査に通るには?
- 預金残高が多い方がクレジットカード審査に有利なのか?

- アコムACマスターカードの口コミや評判は?
- アコムACマスターカードの審査とは?
- アコムACマスターカードは、海外でも使える!
- アコムACマスターカードの支払い方法って?
- アコムACマスターカードはショッピングにも使える!

- NTTカードのクレジットカード審査とは?
- p-oneカードのクレジットカード審査とは?
- suicaカードのクレジットカード審査とは?
- TSUTAYAカードのクレジットカード審査とは?
- 三菱UFJニコスカードのクレジットカード審査とは?

- 楽天カードのリボ払い手数料について知りたい! コース変更・一括払いの方法は?
- 楽天カードをリボ払いに変更するには?変更期日と方法
- ショッピングリボ払いの使いどころと落とし穴
- 便利なアプラスリボ払いが付いた最大2%と高還元率の若年層向けカード!
- リボ払いのデメリットとは?失敗する人、しない人
